最近のお買い物は以下の2点です。
今年も、アメリカに旅行中にアップルストアで購入しました。キャリア向けのiPhoneだったら購入しやすいのかもしれませんが、SIMフリー版のiPhoneに関しては、iPhone Airを除き、ストアで直接購入することはほぼほぼ不可能な状況でした。とにかく、どのお店も在庫ゼロでした。
じゃあ、なぜ買えたの?というと、本当にラッキーだったとしか言えない状況でした。最初、ストアの店員さんからは、「iPhone Air以外、買えるものは何もないよ!」と切ない回答。仕方がないiPhone Airを買うしかないか!ということでカード決済まで済んだところで、店員さんと雑談していたら、その店員さんが「あ! iPhone 17 Pro Maxのシルバーでよければ、いま1台だけ入荷されたよ」ということで、iPhone Airをキャンセルしてもらい、無事、iPhone 17 Pro Maxを買うことができました。日本では、iPhone 17シリーズの評判について諸説あるようですが、米国では相変わらず売れまくっているようです。
ちなみに、POOHの場合は、自作アプリを開発している都度、6.5インチか6.9インチのディスプレイがマスト。カメラの性能がアップしたみたいですが、iPhoneで撮影する写真の殆どが風景か食べ物なので普通に綺麗なら何の問題もありません。ただ、ストアの店員さんも言っていましたが、「iPhone Airが売れない理由は、広角レンズがないからなんだよね」。iPhoneの広角レンズで撮った写真は解放感と広がりがあるので、広角レンズがあった方がいい。ただ、iPhone Airを手に持った感じはとっても良いので、なぜ、もう一歩踏み込んだ設計をしなかったのか、そこが残念ポイントです。もし、ジョブズ氏が生きていたら、絶対、広角レンズを実装させたはず。望遠レンズで撮りたい被写体があれば、個人的にはiPhoneではなく、普通にミラーレスカメラを使うので、望遠レンズに関しては気にしていません。
ま、とにかく、シャッター音を消せるiPhone 17 Pro Maxを買えて良かったです。
先日まで開催されていたアマゾンのセールで、外付けハードディスクとケースを購入しました。
“玄人志向 HDDケース 3.5型対応 USB3.2 Gen2 接続 最大16TBの大容量HDDに対応 / ソフト付き USB外付 HDDケース GW3.5AM-SU3G2P/S”
なぜ、今どき、外付けのハードディスクを買ったのか?? ここ数ヶ月、”UGREEN NAS“の共有ディスク機能を使ってTime Machineのバックアップをしていたのですが、macOS Tahoeに移行してからバックアップが失敗する頻度が高くなってしまい困っていました。多分、UGREENのサポートに問い合わせて、共有ディスク機能とは言っても普通にSMBで接続しているだけなのでmacOS側の問題なのでは?と回答が返ってくるに違いないので、トラブルシューティング的には外付けディスク運用に戻す、というのが最短コース。
で、たまたま8TBのハードディスクが実質半額だったことと、ハードディスクのケースがUSB3.2 Gen2のUSB-C接続に対応していて、電源オンオフがPCと連動可という仕様だったので購入した次第です。普通に売っている外付けディスクって、仕様的に二世代ぐらい古いので、ケースだけでも高スペックな製品を選択するのはアリだと思います。ディスク容量に関しては、セール的に8TBでも4TBでもさほど価格差が大きくなかったので、何となく8TBモデルを選択しました。とは言え、Time Machineに8TBも要らないので、4TB + 4TBにパーティションを切って使うことにしました。
コメント