恐らく3年ぶりぐらいご無沙汰していた”成田市さくらの山“で、満開の桜とヒコーキのコラボ写真に挑戦してきました。
現地に到着したタイミングでは北風でしたので、滑走路の運用はRWY34Rが着陸、RWY34Lが離陸といった状況でした。ですので、さくらの山では離陸するヒコーキを見ることができます。
ようやく9時半頃に風向きが南に変わったので、滑走路の運用はRWY16Lが着陸、RWY16Rが離陸に変更。そうなんです、さくらの山では離陸するヒコーキが見れましたが、滑走路に向けて進入してくるヒコーキはほぼ皆無といった何とも悲しい状況でした。以前、成田に遊びに来た時には、さくらの山で頻繁に着陸するヒコーキを見れたのですが、どうなっちゃったんでしょうか? この滑走路運用はデフォルトなの?
お昼頃までさくらの山にいたのですが、さくらの山で見ることができたヒコーキは一機だけ、しかも小型機。
満開の桜を見れたのは良かったですが、肝心のヒコーキと絡まないポイントになってしまったのか!?
コメント