Canon キャノン ミラーレス一眼カメラ EOS R7のフリーズ対策について

トラブルシューティング

ここ最近のブログ記事でお伝えしている通り、”Canon (キャノン) ミラーレス一眼カメラ EOS R7” が撮影の最中にフリーズしてしまう不具合に不満と不安を感じています。

 

 

とは言え、次回のエアショー遠征も近づいて来たので、どのようにフリーズ対策したら良いのか検討してみました。

 

POOHの撮影機材は、用途別に2パターン用意しています。

戦闘機が主役の撮影時には、

Canon (キャノン) ミラーレス一眼カメラ EOS R7” + “Canon (キャノン) RF 100~500mm F値4.5~7.1 L IS USM 超望遠レンズ

民間航空機や大型機、周囲の風景とヒコーキを撮影する時は、

Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R6 Mark II“と”Canon RF 70~200mm f2.8

 

出来るだけ基本的なパターンは変えたくないのですが、とは言え、フリーズするカメラを手放しでは使えないので、仮に用途に応じたカメラ本体を逆にしてみたらカメラのスペック的にはどうなんだろう?と思い比較してみました。

比較するポイントは、連写性能とAF性能の2点です。

電子シャッターではなくてメカシャッターを使用していますが、連写性能に関しては、連写速度はR7、連続撮影可能枚数は圧倒的にR6 Mark IIが勝っています。

ドライブ

AF(オートフォーカス)に関しては、測距点のポジションがR7の多いようです。

AF

連続撮影可能枚数はR6 Mark IIが圧倒的に多い点に関しては悩ましいところですが、超高速で移動する戦闘機を被写体にする場合は、フォーカスと秒間の連続枚数に優れたR7はやはり捨て難い感じがします。

 

さてどうするか?

これまでの体験に基づくと、R7がフリーズした時のリカバリー方法は、唯一、カメラ本体のバッテリーを抜くことです。その点を頭に入れておけば、いざフリーズしても、その時のシャッターチャンスは逃すものの、即効でバッテリーの抜き挿しで復旧はできます。

でも、EOS R6 Mark II、R7どちらも、一度バッテリーを抜いてしまうと、写真データを保存するSDカードのスロットが勝手に変わってしまいます。例えば、写真はスロット1のSDカード、動画はスロット2のSDカードと設定していても、バッテリーを抜くと写真もスロット2のSDカードに以降保存されるようになってしまいます。普段、バッテリーを交換する際も同様の状態になるので面倒です。

別にスロットが変わってもいいのでは?と思うかもしれませんが、写真撮影では高速に移動する被写体に対応するために高額なSDカードを使用しているため、勝手にスロットが変わってしまうと連写性能にも影響します。

ちなみに、スロット1には、

スロット2には、

 

ということで、結論です。あくまでの対処療法になりますが、フリーズした際にはバッテリーを抜き挿しします。その際、SDカードのスロットも勝手に変わってしまうので、スロット2にも

を装填しておいて、フリーズ以降のリカバリーでも連写性能を維持できるようにしておきます。

海外のエアショーで撮影するので、フリーズしてもいいや!というわけにはいかないので、その場のシャッターチャンスは犠牲になりますが、速やかにリカバリーできるようにしておくことにします。で、それでも許容範囲を超えるようであれば、思い切ってカメラとレンズの組み合わせを交換するという段取りでいこうと思います。

 

とギリギリまで考えていたのですが、そもそも海外のエアショーでシャッターチャンスを逃すリスクの方が手痛いので、カメラとレンズの組み合わせを交換したうえで、まずは現地で画角や使い勝手などがどんなものか確認してみようと思います。

 

ホームページ  THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
"Adobe Stock"でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。
*** 自作のmacOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***
*** 自作のiOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***

コメント

タイトルとURLをコピーしました