二年ぶりに三沢基地航空祭に行ってきました (1) “三沢基地航空祭” 前日〜当日の入場

ヒコーキ

昨年は別に予定していた旅行と重なってしまい行けませんでしたが、今年は二年ぶりに”三沢基地“航空祭に行ってきました。

前日の午後にゆっくり”羽田空港“を出発して”三沢空港“に向かいました。

 

前日は、もの凄い土砂降り。明日の航空祭は大丈夫?って心配になるほどのコンディションでした。

前日の夕食は、”鮨道楽一八“でいただきました。

最上のにぎりと、カレイの煮付け。どちらもとっても美味しかったです。

 

 

 

航空祭当日の朝。早朝 4時過ぎに基地のゲート前に並びました。心配していた雨も上がり、朝から快晴。但し、予報通り強風が吹き荒れていて、とにかくメチャメチャ寒かったです。しっかり防寒しておかないと耐えられないほどの寒さでした。

 

陽が昇ると、幾分寒さは和らぎましたが、それでも風が冷たく寒さ対策をした服装のままでした。

 

7時半頃にゲートオープン。

 

滑走路までは、徒歩で10分ほど。国内の航空基地のなかでは、ダントツに短い距離です。三沢空港の場合、メインゲートとファルコンゲートの二ヶ所が主要なゲート、ファルコンゲートの場合は滑走路までの距離は短い反面、滑走路までの道のりに売店がありません。一方、メインゲートからであれば距離は長くなるものの売店があるので、買い物をしながら滑走路に向かうことができます。ちなみに、滑走路から売店までは結構な距離があるそうなので、ランチを買いに行こうと思っても一苦労なんだそうです。ま、どちらを選ぶか考えどころですね。

 

 

 

 

ご覧のように、フロントラインは他の航空祭よりもゆとりがありました。前日の大雨の影響もあり、予定をキャンセルした人たちがいたり、もっと奥にはブルーインパルスが駐機していたりで、ファルコンゲート側のフロントラインは比較的空いていたのかもしれませんね。なお、日差しはソコソコ強いので日焼けや熱中症などへのケアはマスト、一方で朝からの強風はますます激しさを増し体感的には防寒対策は必要でした。

 

 

ホームページ  THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
"Adobe Stock"でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。
*** 自作のmacOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***
*** 自作のiOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました