“野草一味庵 美山荘“での夕食です。
最初の一献は、弥栄鶴の菖蒲酒で端午の節句の邪気払い。
八寸:生よもぎ、うこぎのおひたし、白アスパラ、こしあぶら、空豆だんご、黄身の味噌漬け、沢蟹、稚鮎、タラの芽。
日本酒は、富山県の「立山」。
白味噌椀 繭団子、桑の葉の擦り流し、
鯉の鎧造り 五色の吹き流し、かきどおし。
猪肉味噌と春の山菜 こしあぶら タラの芽 こごみ うるい のびる アーモンドチップ。
いたどりの酢漬け、アスパラ 大手長エビ、アロエ たんぽぽの葉 海老出汁の泡。
鹿肉の低温コンフィ 嫁菜 行者ニンニク カシューナッツパウダー オリーブオイル。
中華風饅頭 中身は鰻、蕨、うるい 山葵酢醤油で。
のびる汁 新じゃが団子 鶉肉 黒胡椒。
アマゴの木の芽焼き 木の芽酢掛け。
炊き合わせ 破竹 蕨 蕗 焼きセリ。
山独活ごはん 板若布、香の物。
菖蒲のグラノーラ ゼリー。
山独活ご飯のお夜食おにぎり。
コメント