折角、千葉方面に来たので、”成田市さくらの山“でヒコーキを撮影することにしました。”桜の季節“以来です。
イベントがない時は長閑な雰囲気の公園。
前回の桜の頃も同様だったのですが、最近の”さくらの山”って、離陸機を見るには良いポイントなんですが、着陸機を殆ど見ることができないようですね。今回もアジア系エアラインの小さなやつとエアバス 380(後続機を配慮してスーパーヘビーな航空機はA滑走路に着陸させているみたい)の2機だけでした。いろいろ、航空管制とか滑走路の工事とかいろいろな事情があるんだと思いますが、これが恒久的な状況だと、ヒコーキに限って”さくらの山”の観光資産的な価値は激減なのではないでしょうか? もっとも、ここを訪れる頻度は極めて低いので、たまたまだよということなのかもしれませんが…
それと、これは時間帯の問題なのかもしれませんが、とにかくアジア系、とりわけ中国国籍の航空機が多かったです。中華系のシップってデザインがイマイチなのでちょっとね…
折角、遠くまで来て、これじゃあ!!ということで、10年以上行ってなかった”十余三東雲の丘“に行ってみることにしました。こちらのポイントは、空港のB滑走路サイドに位置していて、滑走路的にはRWY16Lに向かって着陸する航空機を見ることができます。ただ、施設の面積が小さいのでイベントな日は窮屈だろうなあと思うのと、滑走路方面の風景が殺風景なのでヒコーキを撮るだけといった感じになってしまいます。下の作例のなかで、下の方が白っぽくなっている写真がありますが、これはフェンスが微妙に高いせいで、フェンスの縁が写り込んでしまったためです。駐車スペースが多少あるものの、この日はトイレが故障していたので不便だったり…
それと、ヒコーキがアプローチしてくる方向に背の高い防音壁が建っているので、ヒコーキを撮る際、ちょっと経験値が必要かもしれません。

当日撮影した写真は、”FlyTeamのチャッピー・シミズ マイページ”(チャッピー・シミズは、POOHのハンドルネームです)で公開しています。
コメント