iOS自作アプリ 新作をリリース! サブスクリプション 1.0 “契約中のサブスクリプション契約を管理するアプリです”
新年度最初のiOS自作アプリの新作をリリースしました。iOS 14以降のiPhone, iPadOS 14以降のiPadで動作可能です。 “サブスクリプション 1.0”。 契約中のサブスクリプション契約を管理するアプリです。 サブスクリプシ...
POOH's Talk
新年度最初のiOS自作アプリの新作をリリースしました。iOS 14以降のiPhone, iPadOS 14以降のiPadで動作可能です。 “サブスクリプション 1.0”。 契約中のサブスクリプション契約を管理するアプリです。 サブスクリプシ...
我が家のリビングルームには、7台のネットワークカメラを設置しています。カメラ設置の主な目的は、不在時のペットくんたちの様子のチェックです。 7台あるうちの4台は、所謂、中華製品 (安価なカメラは中華が一番早く発売開始したこともあって。)で、そのうちの1台が電源は入っているものの映...
前回行った 雪ヶ谷大塚にある“ハルナツカフェ HarunAtsu cafe“のラーメンとチャーハンがあまりに美味しかったので、ふたたび食べに行くことにしました。 今回は、特製醤油ラーメンに200円プラスしてチャーシュー麺にしました。 そして、海老チャーハン。 帰り道、...
所要で築地方面に行く都合があったので、以前から行ってみたかった”とん平“で、とんかつランチを食べてきました。 POOHは、ヒレ海老ライス、 女房は、人気のロースカツライスをいただきました。 見た目はワイルドな感じですが、衣はサクサクしていてとっても美味しか...
“今年最初の金沢プチ旅行は一日を通して快晴で気持ち良かったです! (1)” 小松基地 午前中の部”” “今年最初の金沢プチ旅行は一日を通して快晴で気持ち良かったです! (2)” 小松弥助””の続きです。 今回は、“小松...
“今年最初の金沢プチ旅行は一日を通して快晴で気持ち良かったです! (1)” 小松基地 午前中の部””の続きです。 この日のランチは、“小松弥助”で絶品お寿司をいただきました。 定番メニューの煮鮑からスタート。 お造りは、平目、バイ貝、漬...
先日、”豊洲市場” (“豊洲市場のなかにある人気のお寿司屋に行ってきました “寿司処 やまざき”“)で食べたお寿司が美味しいので、今回は自宅の近くにある”大田市場“にある“...
ウィルスや細かな埃などの対策は、先日導入した”フィルター交換不要&静音で24時間運転可能な IonicBreeze(イオニックブリーズ)/MIDI 空気清浄機“をはじめ、各部屋別に空気清浄機を設置することで、室内のコンディションには気を遣ってきた一...
先日、自由が丘にお買い物に行った序に、以前から行ってみたかった”ルサ ルカ 東京自由が丘店 (Rusa Ruka)“で美味しかったパンケーキを頂きました。 今回は、季節限定のあまおう苺パンケーキをオーダー。 想像していた以上にビッグサイズ!!しかも苺がたん...
前回 (“甲州に特化した塩山の山奥のワイナリーで多彩なお蕎麦と炭火焼鳥のコースを楽しむ! (3) “多彩なお蕎麦と炭火焼鳥のコース””)に続き、今回も甲州に特化した塩山の山奥のワイナリー “98winesワイナリー”で、お酒とお料理のペアリングにフォーカス...
銀座にお買い物に出かけたついでに、苺の季節ならではのパンとスイーツを頂きに”セントル ザ・ベーカリー“にお邪魔しました。 かぼちゃのスープ。 あまおうサンドイッチ。最高に甘くて美味しかった!!! フィレカツサンドイッチ。 そして、季節限定、いちごパフェ。ク...
先日まで開催していたGoogleストアの新生活応援キャンペーン (実際のところは新モデル発売に伴う旧モデルの在庫処分)で“Google Nest Hub”がとっても安かったので、これまで使っていた“Google Nest Mini”からリプレースすることにしました。 パッケージの...
都内 雪が谷大塚にお豆腐がとっても美味しいお店があるということなので、早速買いに行ってみることにしました。 現地到着がお昼時だったので、まずは腹ごしらえということで、小籠包が美味しいと評判の“ハルナツカフェ HarunAtsu cafe“でランチをいただくことにしまし...
iOS自作アプリの新作をリリースしました。iOS 14以降のiPhone, iPadOS 14以降のiPadで動作可能です。 “WaterIntake 1.0”。 毎日必要な水分の摂取量を記録するアプリ。 WaterIntakeは、一日に必...
年度末ということで、ここ半年ぐらいの間にリリースした自作アプリの総集編をしておこうと思います。まずは、昨日のmacOSバージョンに続き、今回はiOSバージョンのアプリ。 今回いろいろなアプリを作ってみて思ったことは、習うより慣れよ!です。今回のように自宅に籠もる十二分な時間があっ...
年度末ということで、ここ半年ぐらいの間にリリースした自作アプリの総集編をしておこうと思います。まずは、macOSバージョンのアプリ。 まさか、こんな短時間に、こんなに沢山作れるとは思っていなかったんですが、これもSwiftUIのお陰だと思っています。一番面倒なUI周りをサクサク作...