10月の沖縄はAV-8B ハリアー IIの一件で暑かったぞ!! (3) “嘉手納飛行場”
“嘉手納飛行場”でスポッティング開始です!いつものように、雲は多めながらも快晴と言って良いほどUV指数は高め。 この日は、9月22日、“嘉手納飛行場”にローテーション配備中の”AV-8B ハリアー II“が沖縄本島東沖に墜落後、運用を再開する、というタイミ...
POOH's Talk
“嘉手納飛行場”でスポッティング開始です!いつものように、雲は多めながらも快晴と言って良いほどUV指数は高め。 この日は、9月22日、“嘉手納飛行場”にローテーション配備中の”AV-8B ハリアー II“が沖縄本島東沖に墜落後、運用を再開する、というタイミ...
“ヒルトン沖縄北谷リゾート“で迎えた朝。良い天気になりそうです。 このTALKはダイジェスト版ですので、詳しいレビューは”こちら”をご覧下さい。 朝食は、ラウンジでも頂けるんですが、メニューの豊富さでは、1階にあるレストランの方がオススメだったりします。 ...
10月初旬、ベストシーズンが終わり、少しは静かになったかなあ、と思いつつ、沖縄に遊びに行ってきました。今回も2日間のプチ旅行だったのですが、9月22日、“嘉手納飛行場”にローテーション配備中の”AV-8B ハリアー II“が沖縄本島東沖に墜落後、10月7日...
“芦屋基地”の航空祭は、”ブルーインパルス“の展示飛行をもって終了。今回は、とても良い天気に恵まれ、しかも、他の航空祭とは違って、カメラオヤジたちの異様な熱気もなく、とっても気持ちの良い航空祭を楽しむことができました。来年も、機会があれば、是非、行ったみた...
“芦屋基地”航空祭の飛行展示、後半です。当日は、オープニングから”ブルーインパルス”まで、計8種類の飛行展示が行われましたので、前半、後半、それぞれ4種類づつ写真を中心にご紹介します。 それと、航空祭での写真撮影ですが、エプロン地区から滑走路方向は、一日を...
“芦屋基地”航空祭の飛行展示、前半です。当日は、オープニングから”ブルーインパルス”まで、計8種類の飛行展示が行われましたので、前半、後半、それぞれ4種類づつ写真を中心にご紹介します。なお、午前中に予定されていた”新田原基地“の&#...
“芦屋基地”航空祭の当日です。当日の天気は、雲は多めながら、全般的には晴れ。気温は朝方は半袖では寒かったですが、日中は半袖でOKといったコンディションでした。 “ファミリーロッジ旅籠屋 北九州八幡店“を早朝にチェックアウトし、臨時駐車場がある“芦屋海浜公園...
“芦屋基地”の前日の夕食は、”寿司 つばさ“で、とっても美味しいお寿司を頂きました。 北九州といえば、お寿司が美味しいお店が多く、”天寿し“や”もり田“が有名どころ。で、こちらのお店は、”もり田&...
10月上旬の航空祭は、今回が初めてとなる“芦屋基地”。 “羽田空港”を早朝に出発。ここのところ、ずっとこんな感じで厚い雲の上をフライト。 “北九州空港”に近づくにつれ、少しつづ空が明るくなってきました。 海にぽっかり浮かぶ北九州空港が見えてきました。 天気予報によれば、午前中は何...
“南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川“の朝食です。 所謂、旅館の朝ごはんですが、とってもヘルシーで美味しかったですよ。 お宿をチェックアウトして、 自宅に戻る途中、美味しいお蕎麦を食べたくなったので、山梨の長坂ICで下車して、今回初めてのお店”ich...
“南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川“で、松茸づくしの夕食。 このTALKはダイジェスト版ですので、詳しいレビューは”こちら”をご覧下さい。 まずは、土瓶蒸しからスタート。松茸がたんまり入っています。 松茸の香りが部屋いっぱいに広がります。 茶碗蒸し。 天麩羅。...
“旅舎右馬允“に引き続き、こちらも毎年お世話になっている“南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川“で、松茸料理を楽しんできました。 途中、駒ケ根ICで下車して、”カフェカリーノ“でランチを頂きました。 ランチメニューも...
“右馬允“での翌朝は、ピッカピカの快晴!! このTALKはダイジェスト版ですので、詳しいレビューは”こちら”をご覧下さい。 薪で焚いたお風呂で、ゆったり気分を味わった後、 こちらも楽しみにしていた朝食です。 黒川のおろしがけ。 鮎。 朴葉味噌。 厚焼き玉子...
“右馬允“でのメインイベントは、何と言っても、松茸づくしの夕食。 このTALKはダイジェスト版ですので、詳しいレビューは”こちら”をご覧下さい。 豪華な先付、季節の山の幸のプレート。虚無僧茸の煮浸し、かぼちゃと栗の茶巾、そば粉のクレープ、鮒、蜂の子、松茸寿...
今年も、松茸の季節がやってきました。我が家では、毎年、信州と京都で松茸を美味しく頂き、秋の訪れを満喫しております。 今年最初の松茸料理は、歌舞伎の里としても有名な信州 “大鹿村“にある”右馬允“からスタートです。 このTALKはダイ...
“桝一客殿“に宿泊した翌朝。お部屋でオリジナルのコーヒーを飲みながら、朝食の時間までゆったり気分。 昨日の大雨も上がり、雲は多いものの、時折り差す陽の光が気持ちいい朝。 朝食は、お宿のすぐ側にある”傘風楼“で頂きます。実のところ、こ...