タグ: グルメ・クッキング

梅の花が満開な京都でグルメ三昧の旅 (4) “幸遊庵” “パティスリー オ・グルニエ・ドール” “ORENO PAN”

梅の花が満開な京都でグルメ三昧の旅 (4) “幸遊庵” “パティスリー オ・グルニエ・ドール” “ORENO PAN”

今回の京都旅行では、前回と同じスタイルで、祇園にある町家”幸遊庵”に宿泊しました。 こちらの町家は、祇園ということでロケーションが素晴らしく、食事にも便利ですし、お寺回りにも最適です。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい...

梅の花が満開な京都でグルメ三昧の旅 (3) “茶寮 宝仙”

梅の花が満開な京都でグルメ三昧の旅 (3) “茶寮 宝仙”

美味しいランチを頂いた後は、やっぱり美味しいに決まっているデザートを頂きに、”茶寮 宝仙”に移動。 こちらの甘味処は、かなり広い駐車場がありますので、車でも大丈夫ですよ。ただ、住宅街のなかにあるので、場所がちょっとわかりづらいかも。 お店に入ると、和菓子の販売スペース。 とにかく...

梅の花が満開な京都でグルメ三昧の旅 (2) “草喰 なかひがし”

梅の花が満開な京都でグルメ三昧の旅 (2) “草喰 なかひがし”

梅の花を楽しんだ後は、今回のグルメな旅最初のお店”草喰 なかひがし”に移動。昨年4月以来、二度目になります。今回も、美味しいランチを頂きます。 こちらのお店の周辺は、銀閣寺の近くということもあって駐車スペースを捜すのはちょっと大変。今回は、お店の裏手にあるパーキングを幸運にもゲッ...

南伊豆のちょっと早めの春 (2) “水の里恷 富岳群青”

南伊豆のちょっと早めの春 (2) “水の里恷 富岳群青”

“水の里恷 富岳群青”の朝食。 POOHは洋食、女房は和食という、いつもの組み合わせでオーダーしたわけですが、ボリューム、クオリティーともに想像以上に良かったッス。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 こち...

南伊豆のちょっと早めの春 (1) “水の里恷 富岳群青”

南伊豆のちょっと早めの春 (1) “水の里恷 富岳群青”

今年は、なかなか春を感じられないですよね。我が家の場合、この時期、梅の花を楽しんだり、河津桜を愛でたりするんですけど、今年についてはどちらも実現出来ず仕舞い。ま、そんなわけで、いまひとつエンジンがかからない状況なんですが、そうも言っていられなので、予定どおり南伊豆にドライブがてら...

京都 祇園新門前町の町家に泊る (6) “粟”

京都 祇園新門前町の町家に泊る (6) “粟”

“はふう 本店”でお弁当を受け取った後は、一気に奈良県に移動。 以前から行ってみたかった”粟”というお店で、盛沢山な野菜料理、正確には大和野菜を楽しんできました。 こちらのお店は完全予約制なんですが、夕方の4時までだったら、何時に行ってもいいっていう面白いシステムにな...

京都 祇園新門前町の町家に泊る (5) “祇園新門前町の町家” “はふう 本店”

京都 祇園新門前町の町家に泊る (5) “祇園新門前町の町家” “はふう 本店”

”祇園新門前町の町家”に泊まった翌朝は、近くを散策しながら、”志津屋”で朝食に美味しいパンを調達。 町家をチェックアウトした後は、事前に予約しておいたお弁当を受け取りに、”はふう 本店”に移動。 こちらが牛スキ弁当。関東的に言うと、すき焼き弁当ね。 で、こちらがかつサ...

京都 祇園新門前町の町家に泊る (4) “祇園新門前町の町家” “京洛肉料理 いっしん”

京都 祇園新門前町の町家に泊る (4) “祇園新門前町の町家” “京洛肉料理 いっしん”

”祇園新門前町の町家”に泊まった日の夕食は、町家から歩いて数分の距離にある”京洛肉料理 いっしん”で、とにかく美味しいお肉のコースメニューを頂きました。 こちらのお店も予約のみ。ただ、お値段的にリーズナブルなところもあってか、お客さんの層は20~30歳台が中心でした。...

京都 祇園新門前町の町家に泊る (3) “祇園新門前町の町家” “嘯月”

京都 祇園新門前町の町家に泊る (3) “祇園新門前町の町家” “嘯月”

京都市内に移動後、レンタカーを一旦返却して、今回の旅行の2つ目のテーマ、町家に泊るを体験するために祇園に向かいました。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 こちらの町家は、”庵”という会社が経営している施設になります。...

京都 祇園新門前町の町家に泊る (2) “蔵元 城陽酒造”

京都 祇園新門前町の町家に泊る (2) “蔵元 城陽酒造”

伊丹空港近くでレンタカーを借りた後、奈良方面に向かって移動。 最初の目的地は、以前、京都の小料理屋さんで頂いて、とってもお気に入りになった梅酒を求めて、”蔵元 城陽酒造”さんに伺いました。 今回は、事前にお願いしておいたので、酒蔵をちょっと見せていただきました。 こち...

京都 祇園新門前町の町家に泊る (1) “ボーイング 787”

京都 祇園新門前町の町家に泊る (1) “ボーイング 787”

関東近郊でも桜の開花が遅いので、週末は急遽予定を変更して、冬の京都に遊びに行ってきました。 今回の小旅行の目的は2つ。1つ目は、あの”ボーイング 787”に乗ること、そして2つ目は京都好きにはたまらない魅力がある町家で一晩泊ること、です。 まずは”ボーイング 787”から。 “ボ...

真冬の房総半島は魚が美味しいよ “お宿 ひるた” (3) お土産編 “道の駅富楽里とみやま” “道の駅 三芳村 鄙の里” “ピネキ (木村ピーナッツ)”

真冬の房総半島は魚が美味しいよ “お宿 ひるた” (3) お土産編 “道の駅富楽里とみやま” “道の駅 三芳村 鄙の里” “ピネキ (木村ピーナッツ)”

房総半島の帰り道、いつもの通り、我が家のお土産の調達から。 まずは、”お宿 ひるた”の近くにある”道の駅富楽里とみやま“から。 こちらは、直売の農産物は勿論、海の幸、花など、商品がかなり充実しています。とりわけ、農産物はかなりの底値だったので、当初の計画以...

真冬の房総半島は魚が美味しいよ “お宿 ひるた” (2) 朝食編

真冬の房総半島は魚が美味しいよ “お宿 ひるた” (2) 朝食編

”お宿 ひるた”の続編です。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 こちらのお宿には3種類のお風呂があるんですけど、一番人気は海に面した露天風呂で、こちらは予約制になっています。 朝食はこんな感じ。 こちらは、ちょっと珍...

真冬の房総半島は魚が美味しいよ “お宿 ひるた” (1) 夕食編

真冬の房総半島は魚が美味しいよ “お宿 ひるた” (1) 夕食編

週末は、房総半島をドライブがてら、”お宿 ひるた”で美味しい魚料理を頂いてきました。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 今回宿泊したお部屋からの眺めはこんな感じ。 こちらが、お魚を美味しく頂ける夕食のメニューの一部に...

逗子葉山は美味しいイタリアンがぴったしだね (3) “関口牧場”

逗子葉山は美味しいイタリアンがぴったしだね (3) “関口牧場”

先週末の逗子葉山で人気のスポットと言えば、”関口牧場”。こちらのミルクソフトクリームがとっても評判です。”JAよこすか葉山 農産物直売所 すかなごっそ”でも頂けるんですが、折角、現地まで来たので、今回は牧場まで遊びに行ってきました。 とにかく、お客さんがひっきりなしに...

逗子葉山は美味しいイタリアンがぴったしだね (2) “すかなごっそ” “マーロウ”

逗子葉山は美味しいイタリアンがぴったしだね (2) “すかなごっそ” “マーロウ”

週末の逗子葉山へのドライブ中に立ち寄ったのが”JAよこすか葉山 農産物直売所 すかなごっそ”。 こちらのお店、野菜がかなり豊富。 野菜も美味しそうですが、土地柄、やっぱり葉山牛は外せません。 で、こちらでは、こんなお買い物をしてきました。 こちらはすき焼きで頂いたんですが、メチャ...