タグ: グルメ・クッキング

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (6) “245 祇園”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (6) “245 祇園”

二日目の京都でのランチは、勿論、”245 祇園“。 とうもろこしの冷製スープととうもろこしのアイスをシューに入れて。初夏らしいメニューです。 鱧のフリット、ゴルゴンゾーラとイカスミソース。この時期の京都と言えば、鱧ですよね。 こちらのお店の定番メニュー、鰻...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (4) “祇園炭火割烹 いふき”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (4) “祇園炭火割烹 いふき”

京都小旅行の夜は、”祇園炭火割烹 いふき“で絶品の割烹料理をいただきました。 先付けは、小芋唐揚げキャビアのせ、ドジョウの蒲焼、卵豆腐、炙り蛸、毛蟹もずくの5品。 お造りは、生鱧。 鳥貝の炙り。こんな美味しい鳥貝は、生まれて初めて!!メチャメチャ美味しかっ...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (2) “京野菜フレンチ祗園Abbesses”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (2) “京野菜フレンチ祗園Abbesses”

”銀閣寺”のお庭を楽しんだ後は、”祇園”にある”京野菜フレンチ祗園Abbesses“でランチをいただきました。 こちらのお店は、過去に数回利用していて、野菜を中心にしたメニューがとってもヘルシーで印象的だったので、今回も事前に予約してお邪魔した次第。 今回...

奥多摩の森林浴で気分もリフレッシュ (2) “みやび工房 大多摩うまいもの館” “JAあきがわ 日の出経済センター ぐりむ” “雙柿庵”

奥多摩の森林浴で気分もリフレッシュ (2) “みやび工房 大多摩うまいもの館” “JAあきがわ 日の出経済センター ぐりむ” “雙柿庵”

”氷川渓谷”と”御岳渓谷”をハイキングした後は、車で1時間ぐらい奥多摩をドライブしつつ、例によって、“みやび工房 大多摩うまいもの館”でお買い物。 我が家の食卓には欠かせないくんせいチーズと、ノビルを買ってきました。 続いて、こちらも我が家の定番、”JAあきがわ 日の...

夏の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」

夏の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」

この週末は、とにかく暑かったッスね。一足早く夏が来ちゃった感じです。 こんなに天気が良いのに、珍しく、週末は両日ともに自宅モードだったので、まずは、昨日行けなかった”城南島海浜公園”まで、週末の早朝サイクリング。 3時間ぐらいサイクリングを楽しだ後は、この日のメインイベントと考え...

X-MEN:フューチャー&パスト

X-MEN:フューチャー&パスト

土曜日は、朝方から、馬込方面やら大井町方面に所用で駆けずり回っていたので、あっという間に、午前中が終わっちゃました。 で、途中、”大森駅”付近に寄ったので、久しぶりに、”丸一”でメチャメチャ美味しいとんかつランチを頂きました。 こちらのお店は、先代の息子さんが継いでいるんですが、...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (4) “伊豆仁田のケーキカフェ irodori” “伊豆 村の駅” “東京ラスク”

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (4) “伊豆仁田のケーキカフェ irodori” “伊豆 村の駅” “東京ラスク”

“天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”をチェックアウトした後は、”伊豆仁田のケーキカフェ irodori”で美味しいケーキーを頂きました。 この季節のお庭は、とっても綺麗。 こちらのお店は、センス抜群のインテリアが印象的です。とっても居心地がいいですよ。 P...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (3) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野” 食事編

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (3) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野” 食事編

“天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”の魅力は、何と言っても絶品の料理です。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 こちらは、この日の夕食のメニューです。 先附は、アスパラ茶巾豆腐。 前物は、じゃが芋スープ寄せ...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (2) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (2) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”

“伊豆修善寺 虹の郷”と”修善寺自然公園”で新緑を楽しんだ後は、車で15分ぐらいの距離にある我が家の常宿”天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”に到着。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 中伊豆にあるお宿なの...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (11) “イタリアらしいお土産編 MOLESKINE ほか”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (11) “イタリアらしいお土産編 MOLESKINE ほか”

旅行先で購入したお土産は、これまでのTALKで既に触れていますので、ここでは旅行の最終日に買い求めて、これまでのTALKでも紹介していないものをここでまとめてご紹介します。 まずは、“ローマ・テルミニ駅 Roma Termini”の構内に出店している”モレスキン MOLESKIN...

新緑がとっても綺麗で気持ちいい鎌倉を散策 (2) “和さび” “鎌倉しふぉん” “東洋食肉店” “マーロウ 逗葉新道店” “鎌倉びーどろ”

新緑がとっても綺麗で気持ちいい鎌倉を散策 (2) “和さび” “鎌倉しふぉん” “東洋食肉店” “マーロウ 逗葉新道店” “鎌倉びーどろ”

週末、鎌倉の”鎌倉文学館本館”と”報国寺”で、思う存分、新緑を楽しんだ後は、”報国寺”のすぐ近くにある”和さび”で絶品のお寿司ランチを頂きました。 こちらは、写真のみでお楽しみ下さい。ちなみに、写真に写っているメニューは、夜のおまかせになります。いずれにしても、こちら...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (7) “ソレント” “ポジターノ” “アマルフィ”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (7) “ソレント” “ポジターノ” “アマルフィ”

ナポリ旧市街でランチ & 散策した後は、この日のメインイベント、あの”アマルフィ Amalfi”までのドライブ開始です。仮にどこにも立ち寄らなければ、アマルフィまでの所要時間はおよそ1時間半ぐらい。 でも、折角なので、何箇所か、景色の良いところに寄りながらア...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (6) “ナポリ” “ユーロスター” “ポジリポの丘” “ディ・マッテオ Di Matteo”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (6) “ナポリ” “ユーロスター” “ポジリポの丘” “ディ・マッテオ Di Matteo”

“ローマ Roma”、2日目の朝。 この日は、女房の友人にガイドをお願いして、”ナポリ Napoli”まで足を伸ばして、美しい街の風景を楽しんできました。 本題に入る前に、”docomo”の”海外1dayパケ”の話題から。 昨日、サービスを開始したパケサービスは、24時間で自動的...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (5) “ファブリチオ橋” “カンピドリオ” “コロッセオ” “パラティーノの丘” “フォロ・ロマーノ”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (5) “ファブリチオ橋” “カンピドリオ” “コロッセオ” “パラティーノの丘” “フォロ・ロマーノ”

美味しいランチを頂いた後は、“サンコシマート広場 piazza san cosimato”までお散歩。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 “サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会”です。 こちらの協会の装飾も一...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (4) “パンテオン” “ポンペイウス劇場跡” “サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会” “サン・ピエトロ大聖堂” “ジャニコロの丘” “CORSETTI 1921”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (4) “パンテオン” “ポンペイウス劇場跡” “サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会” “サン・ピエトロ大聖堂” “ジャニコロの丘” “CORSETTI 1921”

今回の旅行では、現地で旅行業に就いている女房の友達にローマ市街を中心に観光スポットを案内してもらいました。 ローマ市街の観光は、一部の観光スポットを除いて、個人旅行は、基本は徒歩になりますので、かなり頑張らないと観たいところを網羅できないかも。遊ぶのにも体力は必須です。 当日、撮...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (3) “トレビの泉” “スペイン広場” “Numbs”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (3) “トレビの泉” “スペイン広場” “Numbs”

”Trevi Fountain View Apartmen”での翌朝。東向きの窓からは、明るい陽の光が差し込んできて、とっても気持ちいいです。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 一日を通して気温差が激しくて、朝夕はか...