満開のサクラと美味しい食事でひと時の安らぎを味わった京都プチ旅行 (1) “三井寺”
こんな時ですが、自粛ばかりでは気が滅入るし、こういう状況だからこそ、日頃、旅行先でお世話になっているお宿やお食事処に少しでも恩返しができればと、駆け足で京都プチ旅行に行ってきました。 とにかく人との積極を極力少なくする意味を込め、交通手段は空路とレンタカーのみを利用しました。 ま...
POOH's Talk
こんな時ですが、自粛ばかりでは気が滅入るし、こういう状況だからこそ、日頃、旅行先でお世話になっているお宿やお食事処に少しでも恩返しができればと、駆け足で京都プチ旅行に行ってきました。 とにかく人との積極を極力少なくする意味を込め、交通手段は空路とレンタカーのみを利用しました。 ま...
今年も成田の”さくらの山公園“で、サクラとヒコーキのコラボを楽しもうと思い、快晴でサクラがほぼ満開のタイミングで行ってきました。 朝8時頃に現地に到着したのですが、公園は閑散とした雰囲気でまったく活気がありませんでした。でも、駐車場はほぼ満車。 実は、この...
昨晩、新しい”iPhone SE” ホワイト 256GBモデルをアップルストアで予約しました! と言っても、女房のなんですけどね。 発売日当日に届くようなので、なぜiPhone SEを買ったのか、というところを含めてTALKしようと思っています。 【公式】...
“山梨で日本三大桜として名高い美しい枝垂れ桜を楽しんできました (1) “実相寺の境内に咲く山高神代桜””の続きです。 折角遠出したので、ランチに行く前に、南部町というところにある”原間のイトザクラ“を観に行くことにしました。 実...
コロナウィルス蔓延の影響で今年は行けるかなあ?と心配していたのですが、何とか日本三大桜として名高い”実相寺”の境内に咲く“山高神代桜“を観に行くことができました。 いやー、無理して来た甲斐がありました。素晴らしい光景です! どこもかしこも桜一色...
“今年も目黒川沿いの桜を愛でながら中目黒で贅沢お寿司ランチを楽しみました (1) “目黒川の桜””の続きです。 目黒川沿いの桜を足早に観た後は、”鮨 つきうだ“で贅沢お寿司ランチを頂きました。 煮蛸。 真鯛。 ミンク鯨。 ホタルイ...
毎年、ランチの序に立ち寄っている目黒川沿い桜を、足早にお散歩しながら楽しみました。ちなみに、今年はコロナウィルス対策の一環で祭りはなく、川沿いの店舗が、お店の前で自主営業?をしている状況でした。ま、この時期のために大量に仕入れた食材を、ばっさりロスさせるわけにもいきませんからねえ...
“新しいMacBook Air を注文したよ! 第10世代Core i5搭載、キーボードはシザー式に”の続きです。 新しい”MacBook Air“が我が家に届きました。ごく普通のCTO構成でしたが、こういう時なので、納期がおよそ2週間かかり...
アマゾンのタイムセールで、 たった980円の“ANZEN 小さくて携帯便利 モバイルバッテリー 大容量 10000mAh 同時充電可能 iPhone/Android/タブレット等対応”と、 衝撃の200円の販売していた“ANZEN USB Type-C ケーブル 1m 【 Hua...
この日は、初夏を思わせるほど太陽が眩しい一日だったので、こんな時こそリフレッシュしようと思い、都内をお散歩しつつ”小石川後楽園“で綺麗な枝垂れ桜を楽しみました。 園内では、開花時期が少しづつ異なるサクラを楽しむことができるようです。 この日は、とても気持ち...
“春のドライブを楽しみながら山梨の素晴らしい枝垂れ桜と大人のお蕎麦を堪能しました (1) “身延山久遠寺””の続きです。 “身延山久遠寺“の枝垂れ桜を楽しんだ後は、“紬山荘“で絶品お蕎麦ランチを頂きました。...
今年も、”身延山久遠寺“の美しい枝垂れ桜を観に行ってきました。 こんな状況なので、昨年に比べると参拝客は少ない感じでした。 境内までは、無料のミニ・ロープウェイを利用できます。これは助かりますね。 ちなみに、長い上り階段で境内に行くルートもあります。 この...
こんな時だからこそ、大人も子供も、少しでも楽しい気分で手洗いができるようにと、我が家ではハンドソープの自動ディスペンサーを導入しました。 “【医薬部外品】ミューズ ノータッチ 本体 ポケモン ブルーソーダレモン 250ml”。 勿論、無地のケースもあるけど、可愛いポケモンの笑顔を...
“春の訪れを肌で感じたくて都内の美しい枝垂れ桜と絶品うどん懐石を楽しみました (1) “六義園”” “春の訪れを肌で感じたくて都内の美しい枝垂れ桜と絶品うどん懐石を楽しみました (2) “都立 旧古河庭園””の続きです。 この日の...
“春の訪れを肌で感じたくて都内の美しい枝垂れ桜と絶品うどん懐石を楽しみました (1) “六義園””の続きです。 “六義園“に続き、徒歩10分ぐらいの場所にある“都立 旧古河庭園“に寄ってきました。 薔薇の季...
寒い冬が終わり、いよいよ桜の季節になりました。 今回は、我が家で毎年恒例にしている都内のサクラ巡りの第一弾として、”六義園“に行ってきました。 時世を反映してか、例年に比べて開園を待つ人の列はかなり少ない感じ。 青空のもと、一段と美しさを増した枝垂れ桜。 ...