Raspberry Piで今日の月齢と六曜六輝を知らせてくれるにしてみました Google Home + LINE Notify + Node-RED
“Google HomeのIPアドレスが変わったことをLINEで知らせてくれるようにしました LINE Notify + Node-RED“の続きです。 前回のTALKで、久しぶりに”Raspberry Pi“と...
POOH's Talk
“Google HomeのIPアドレスが変わったことをLINEで知らせてくれるようにしました LINE Notify + Node-RED“の続きです。 前回のTALKで、久しぶりに”Raspberry Pi“と...
我が家では、以前お話し (“Raspberry Pi google-home-notifierはすぐに動かなくなるのでNode-RED環境に移行しました”)たように、”Raspberry Pi“と”Google Home“との連携を...
我が家はマンション住まいで、書斎とリビングルームとで契約しているインターネットサービスが異なります。(リビングルームはCATVのセットサービス。) 各部屋毎はネット環境に恵まれている一方で、部屋を跨ぐ通信をしたい場合は、さすがに場所によって通信が安定しません。幸い、部屋通しをイー...
POOHは、ブログやらプログラミングやらで文字入力の頻度がとても高いので、メインマシンの”iMac Pro”では”KICKSTARTER Keychron K4 | 96% Compact Wireless Mechanical Keyboar...
最近、”iOS/macOS UIフレームワーク SwiftUIプログラミング“を読んでみました。 この本はタイトル通り”SwiftUI“のプログラミングを分かりやすく丁寧な表現で説明してくれる良本です。とにかく、説明が親切で、何とな...
随分前のTALKでお話したかもしれませんが、POOHはトラックボール派です。しかも有線接続派でもあります。 メインの”iMac Pro”では、写真の現像やちょっとした加工処理などもやるので、細かなポインティングが可能なトラックボールは必須です。それと、普通...
アップルの”Homekit“非対応のスマートデバイスを”ホーム”アプリで利用したくて、ラズパイなどで”homebridge“をインストールしている方って意外と多いんじゃないのかなあ?素晴らしいプラットフォーム...
兎にも角にも自宅で過ごす時間が多かったので、普段、手を付けていなかった書斎の小物グッズを、パーツケースを使って整理整頓しました。 今回用意したパーツケースは、近くのホームセンターで調達しました。やっぱり、実物を見てみないと、写真だけではサイズ感が分かりませんからねえ。ちなみに、ど...
外出先で「あれ?マックの電源オフにしたかなあ?」と心配した経験ないですか? そんな時、マックのような精密機器の場合は、スマートプラグなどを使ってコンセントの電源をいきなり落とすわけにはいきません。 というわけで、今回のTALKは、1通のメールだけでマックや”Raspb...
昨日からオンラインでスタートした”WWDC 2020”について、個人的な感想をちょっとだけTALKします。 今年のWWDCは、完全オンライン開催になったので、恒例になっている開発者たちの歓声や驚きなどは伝わってきませんでしたが、個人的には、ここ数年のなかで、最もアプリ開発をしたく...
“iPod Classicの修理初体験!途中失敗する場面もあったけど楽しく改造作業を体験できたよ! (1)”の続きです。 前回のTALKでお話した通り、人生初挑戦の”iPod Classic”の修理・改造作業は敢え無く失敗に終わりました。 で...
今回のTALKでは、今年に入ってから書き溜めた、”Raspberry Pi“に関する個人的な備忘録をご紹介します。いずれも、ちょっとした内容ですが、知っていると何かと役立つTipsです。 < マイクロSDカードをバックアップ中の進行状況...
昨日のTALK (“App Storeで正式リリース! macOSアプリ AuctionTradingWatch オークション取引管理“)で、アップルのApp Storeに“AuctionTradingWatch オークション取引管理”を正式リリースしたこ...
先日までフィールドテスト (“自作macOSアプリを何と10年ぶりにアップデートしてCatalinaで動くようにしました! “AuctionTradingWatch 3.0b14”“)を行っていたmacOSアプリ “AuctionT...
最近、”[増補改訂第3版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus Kindle版“を読んでみました。 紙バージョンは、”[増補改訂第3版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた...
“シザー構造キーボードを採用した新しいMacBook Pro 13インチを注文しました!“の続きです。 3年半ほど愛用していた女房のMacBook Proの液晶ディスプレイが危ない状態になってきたので、先日発売された第10世代でシザー構造キー...