タグ: iOS

最近、”SwiftUIではじめるiPhoneアプリプログラミング入門 Kindle版”を読んでみました

最近、”SwiftUIではじめるiPhoneアプリプログラミング入門 Kindle版“を読んでみました。 普通の書籍版は”SwiftUIではじめるiPhoneアプリプログラミング入門”です。 この本は、始めて”SwitfUI&#82...

最近、”プロが教える!Final Cut Pro X デジタル映像 編集講座 Kindle版”を読んでみました

最近、”プロが教える!Final Cut Pro X デジタル映像 編集講座 Kindle版“を読んでみました。 普通の書籍版は”プロが教える!Final Cut Pro X デジタル映像 編集講座”です。 アップルの”Final Cut Pr...

1.3インチ TFT 液晶画面表示モジュールをRaspberry Piに接続して昔のiMacを再現したよ

今回は、1.3インチという極小サイズの液晶ディスプレイをRaspberry Piに接続して遊んでみました。   1.3インチ液晶ディスプレイは、アマゾンなどでも見かける商品ですが、こういった電子部品は、送料込みでも”AliExpress“で購入し...

Amazon Alexaに対応したネットワークカメラ ATOM Cam (アトムカム)は噂通り素晴らしかったぞ!

主に外出時のペットくんたちの様子をチェックする目的で、我が家のリビングルームでは4台のネットワークカメラが稼働中です。ま、4台も稼働していれば支障はないと思うかもしれませんが、実際の運用ではカメラ映像の死角になる箇所が何箇所もあるので、リビングルームを一望できる広角レンズ対応のネ...

HomeKit Siri, Amazon Alexa, Google Home オールラウンドに対応に Meross WIFI スマートプラグ

日本国内の規格に対応、しかもアップルの”HomeKit“を始め、”Amazon Alexa“, “Google Home“等を幅広くサポートするスマートプラグ “【HomeKit Siriに対応】Meross...

久しぶりに銀座に行ったので幸せを感じるランチを楽しみました “資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店”

久しぶりに銀座に行く用事があったので、“資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店“で幸せを感じるランチを楽しみました。 付けているマスクを入れておけるケースを配ってくれました。考えてみれば、外したマスクを無造作にポケットやバッグに入れるより、こうしたケースを使った...

電子工作必携アイテム “Manelord はんだごてセット 温度調節可(200~450℃)ハンダゴテ 14-in-1 電子作業用 60W/110V PSE認証”

長年愛用してきたハンダゴテのコテ先が熱くならなくなってきたので、温度調節ができるコンパクトなハンダゴテを探していたら、 評価が良い”Manelord はんだごてセット 温度調節可(200~450℃)ハンダゴテ 14-in-1 電子作業用 60W/110V PSE認証&...

2ヶ月ぶりに金沢プチ旅行 絶品お寿司とちょうとだけスポッティングそして政府専用機 (3) “小松基地”

“2ヶ月ぶりに金沢プチ旅行 絶品お寿司とちょうとだけスポッティングそして政府専用機 (1) “小松弥助”” “2ヶ月ぶりに金沢プチ旅行 絶品お寿司とちょうとだけスポッティングそして政府専用機 (2) “フルーツむらはた 本店” “石...

2ヶ月ぶりに金沢プチ旅行 絶品お寿司とちょうとだけスポッティングそして政府専用機 (1) “小松弥助”

2ヶ月ぶりに金沢へプチ旅行に行ってきました。 いつも利用していた一便が欠航になったので、2便目で“羽田空港”を出発して“小松空港”に向かいました。 2便目だと。午前中に空港でスポッティングを楽しむ時間が全く取れないので、レンタカーで金沢に向けて即移動。 何とか、“小松弥助”の予約...

最近、”iCloud and CloudKit in iOS 12: Lean how to share data between devices in iOS 12 with iCloud and Swift 4.2 (English Edition) Kindle版”を読んでみました

最近、”iCloud and CloudKit in iOS 12: Lean how to share data between devices in iOS 12 with iCloud and Swift 4.2 (English Edition) Kindle...

Raspberry Piで今日の月齢と六曜六輝を知らせてくれるにしてみました Google Home + LINE Notify + Node-RED

“Google HomeのIPアドレスが変わったことをLINEで知らせてくれるようにしました LINE Notify + Node-RED“の続きです。   前回のTALKで、久しぶりに”Raspberry Pi“と&#8...

Google HomeのIPアドレスが変わったことをLINEで知らせてくれるようにしました LINE Notify + Node-RED

我が家では、以前お話し (“Raspberry Pi google-home-notifierはすぐに動かなくなるのでNode-RED環境に移行しました”)たように、”Raspberry Pi“と”Google Home“との連携を...

自宅のWiFiが建屋の隅まで届きづらいのでWiFi中継機を導入したけど失敗、ローミングで拡張完了!

我が家はマンション住まいで、書斎とリビングルームとで契約しているインターネットサービスが異なります。(リビングルームはCATVのセットサービス。) 各部屋毎はネット環境に恵まれている一方で、部屋を跨ぐ通信をしたい場合は、さすがに場所によって通信が安定しません。幸い、部屋通しをイー...

こんなに美味しい中華料理が近くにあるのでヘビーローテションで通い始めました “聖兆”

つい先日のTALK (“6年ぶりに中華の名店が東京の蒲田に復活!いやー以前と変わらぬ美味しさに大満足! “聖兆””)でも紹介しましたが、東京蒲田で中華の名店として評判だった”聖兆“がリニューアルオープンしたので、我が家的にヘビーロー...

初夏のやや強めの日差しを体いっぱいに浴びながら房総半島をちょっとお散歩 (2) “あらかわ食堂” “道の駅木更津 うまくたの里”

“初夏のやや強めの日差しを体いっぱいに浴びながら房総半島をちょっとお散歩 (1) “房総のあじさい寺 日運寺””の続きです。   早咲きの紫陽花を楽しんだ後は、久しぶりに”あらかわ食堂“で昭和な雰囲気でとても懐かしくて美味しいランチを...

SwitchBotの電池残量が不足しているというメッセージが出たので電池交換をしました

我が家では、“SwitchBot”を2台導入 (“リビングルームの照明用にスイッチボット SwitchBot スマートスイッチを導入しました“, “アマゾンのEcho Flex + モーションセンサーとSwitchbotで玄関の照明を自動オン・...