タグ: 旅行・地域

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (6) “245 祇園”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (6) “245 祇園”

二日目の京都でのランチは、勿論、”245 祇園“。 とうもろこしの冷製スープととうもろこしのアイスをシューに入れて。初夏らしいメニューです。 鱧のフリット、ゴルゴンゾーラとイカスミソース。この時期の京都と言えば、鱧ですよね。 こちらのお店の定番メニュー、鰻...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (5) “永観堂”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (5) “永観堂”

翌日は、前日の雨モードから一転して朝から快晴モード。 ランチをいただく前に、少しでもこの季節の緑を楽しもうということで、”葵 KYOTO STAY”の”万寿寺橋”の町家を少しだけ早めにチェックアウト。 向かった先は、紅葉の季節にもみじが美しい”永観堂”。 当日、撮影したもののなか...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (4) “祇園炭火割烹 いふき”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (4) “祇園炭火割烹 いふき”

京都小旅行の夜は、”祇園炭火割烹 いふき“で絶品の割烹料理をいただきました。 先付けは、小芋唐揚げキャビアのせ、ドジョウの蒲焼、卵豆腐、炙り蛸、毛蟹もずくの5品。 お造りは、生鱧。 鳥貝の炙り。こんな美味しい鳥貝は、生まれて初めて!!メチャメチャ美味しかっ...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (3) “葵 KYOTO STAY 万寿寺橋”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (3) “葵 KYOTO STAY 万寿寺橋”

今回の京都旅行では、”葵 KYOTO STAY”の”万寿寺橋”の町家に宿泊しました。ロケーション的には、”高瀬川”が流れる”木屋町通り”沿いになります。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 高瀬川沿いの細い小道に降りて...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (2) “京野菜フレンチ祗園Abbesses”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (2) “京野菜フレンチ祗園Abbesses”

”銀閣寺”のお庭を楽しんだ後は、”祇園”にある”京野菜フレンチ祗園Abbesses“でランチをいただきました。 こちらのお店は、過去に数回利用していて、野菜を中心にしたメニューがとってもヘルシーで印象的だったので、今回も事前に予約してお邪魔した次第。 今回...

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (1) “安楽寺” “平安神宮”

しっとり雨の京都でお寺とグルメ (1) “安楽寺” “平安神宮”

先週末、梅雨入りで、しとしと雨が降る京都に遊びに行ってきました。 “京都駅”近くでレンタカーを借りた後、”銀閣寺”付近まで移動し、”哲学の道”をお散歩。 季節限定で境内に咲く五月の花を観賞できる”安楽寺“に行ってきました。こちらのお寺は、秋の紅葉がとっても...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (4) “伊豆仁田のケーキカフェ irodori” “伊豆 村の駅” “東京ラスク”

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (4) “伊豆仁田のケーキカフェ irodori” “伊豆 村の駅” “東京ラスク”

“天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”をチェックアウトした後は、”伊豆仁田のケーキカフェ irodori”で美味しいケーキーを頂きました。 この季節のお庭は、とっても綺麗。 こちらのお店は、センス抜群のインテリアが印象的です。とっても居心地がいいですよ。 P...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (3) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野” 食事編

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (3) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野” 食事編

“天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”の魅力は、何と言っても絶品の料理です。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 こちらは、この日の夕食のメニューです。 先附は、アスパラ茶巾豆腐。 前物は、じゃが芋スープ寄せ...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (2) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (2) “天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”

“伊豆修善寺 虹の郷”と”修善寺自然公園”で新緑を楽しんだ後は、車で15分ぐらいの距離にある我が家の常宿”天然自家温泉 谷川の湯 あせび野”に到着。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 中伊豆にあるお宿なの...

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (1) “伊豆修善寺 虹の郷” “修善寺自然公園”

緑一色でピッカピカの中伊豆の旅 (1) “伊豆修善寺 虹の郷” “修善寺自然公園”

週末、この時期になると毎年遊びに行っている中伊豆を小旅行。この季節、中伊豆の見どころは、何と言っても新緑です。 そんなわけで、まずは、“伊豆修善寺 虹の郷”でとっても綺麗な新緑と美しく咲く花々を楽しんできました。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開してい...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (11) “イタリアらしいお土産編 MOLESKINE ほか”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (11) “イタリアらしいお土産編 MOLESKINE ほか”

旅行先で購入したお土産は、これまでのTALKで既に触れていますので、ここでは旅行の最終日に買い求めて、これまでのTALKでも紹介していないものをここでまとめてご紹介します。 まずは、“ローマ・テルミニ駅 Roma Termini”の構内に出店している”モレスキン MOLESKIN...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (10) “困ったこと編 トイレのことなど”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (10) “困ったこと編 トイレのことなど”

女房は何度かイタリアに旅行した経験がある一方で、POOHは今回が初めてのイタリア旅行だったので、それなりに困ったことがいくつかありました。 このTALKでは、恥を忍んで、本当に困ったことをいくつか紹介しておきます。イタリア旅行を計画している方々にとって、少しでもお役に立てば幸いで...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (9) “サンタ・マリア・マッジョーレ協会” “Frascati” “フラスカーティ” “ネミ湖 “

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (9) “サンタ・マリア・マッジョーレ協会” “Frascati” “フラスカーティ” “ネミ湖 “

午後は、女房の友人のガイドさんと、ガイドさんの旦那様が運転する車でイタリアの郊外にドライブです。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 旦那様とは、“サンタ・マリア・マッジョーレ協会 Basilica di Santa ...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (8) “バチカン美術館” “サン・ピエトロ大聖堂”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (8) “バチカン美術館” “サン・ピエトロ大聖堂”

“ローマ Roma”、3日目の朝。この日も朝から天気が良く、3日間のなかで一番気温が高めでした。 この日最初のイベントは、“バチカン美術館 Musei Vaticani”。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 バチカン...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (7) “ソレント” “ポジターノ” “アマルフィ”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (7) “ソレント” “ポジターノ” “アマルフィ”

ナポリ旧市街でランチ & 散策した後は、この日のメインイベント、あの”アマルフィ Amalfi”までのドライブ開始です。仮にどこにも立ち寄らなければ、アマルフィまでの所要時間はおよそ1時間半ぐらい。 でも、折角なので、何箇所か、景色の良いところに寄りながらア...

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (6) “ナポリ” “ユーロスター” “ポジリポの丘” “ディ・マッテオ Di Matteo”

歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (6) “ナポリ” “ユーロスター” “ポジリポの丘” “ディ・マッテオ Di Matteo”

“ローマ Roma”、2日目の朝。 この日は、女房の友人にガイドをお願いして、”ナポリ Napoli”まで足を伸ばして、美しい街の風景を楽しんできました。 本題に入る前に、”docomo”の”海外1dayパケ”の話題から。 昨日、サービスを開始したパケサービスは、24時間で自動的...