タグ: グルメ・クッキング

新緑の箱根を楽しむ (1) “友栄” “箱根湿生花園” “ローソン 第三新東京市店”

新緑の箱根を楽しむ (1) “友栄” “箱根湿生花園” “ローソン 第三新東京市店”

週末は箱根方面に遊びに行ってきました。 箱根に遊びに行く時はかなりの確率で食べに行っている”友栄”の絶品うなぎからスタート。今回は急に決めたこともあって予約できず、約40分待ちでようやくお店に入ることができました。相変わらず、高人気ですね。 こちらは、iPhone 4で撮影したも...

新緑がピークで美しい中伊豆を楽しむ (3) “あせび野” “伊豆 村の駅”

新緑がピークで美しい中伊豆を楽しむ (3) “あせび野” “伊豆 村の駅”

中伊豆で新緑と美味しい料理を堪能した日の宿泊先は”あせび野”。 我が家では、中伊豆に遊びにいく時は、殆どの場合、こちらの旅館にお世話になっています。 詳しいレビューは、「こちら」をご覧下さい。今回のTALKはダイジェスト版になります。 こちらの旅館は、谷沿いに流れる河に隣接するロ...

新緑がピークで美しい中伊豆を楽しむ (2) “笊蕎麦 三つ割り菊” “irodori”

新緑がピークで美しい中伊豆を楽しむ (2) “笊蕎麦 三つ割り菊” “irodori”

新緑を思う存分楽しんだ後は、伊豆の国市に移動して、メニューがざるそばオンリーの御蕎麦屋さん”笊蕎麦 三つ割り菊”でランチを頂きました。 我が家がお店に入ったタイミングではこんな感じだったんですけど、少したったところで、続々とお客さんが来店。あっという間に、店内は満席モード。ちなみ...

長野は月川の花桃は満開で素晴らしい景色 (3) “滝見の家” “月川温泉 花桃の里” “駒つなぎの桜”

長野は月川の花桃は満開で素晴らしい景色 (3) “滝見の家” “月川温泉 花桃の里” “駒つなぎの桜”

月川温泉の花桃と妻籠宿を楽しんだ日の宿泊先は、木曽路にある“滝見の家”というお宿。 詳しいレビューは、「こちら」をご覧下さい。今回のTALKはダイジェスト版になります。 こちらは、日帰り客でも気軽に利用できる温泉が地元でも人気のようです。温泉に隣接している母屋は、一日限定一組で宿...

長野は月川の花桃は満開で素晴らしい景色 (2) “妻籠宿” “湯屋” “澤田屋”

長野は月川の花桃は満開で素晴らしい景色 (2) “妻籠宿” “湯屋” “澤田屋”

花桃を十二分に楽しんだ後は、1時間ぐらい車を走らせ、木曽路の”妻籠宿”を散策。 昔ながらの宿場の風情そのままの街並みを散策すると、とっても気分がほんわかしますね。こういったところを散歩するだけでも、とっても気持ち良かったッス。 昔の宿場町を散策すると、街並みを楽しめる他に、檜細工...

秋田県の角館でシダレザクラが満開モード (3) “そばきり長助” “ゆかり堂製菓” “小岩井農場”

秋田県の角館でシダレザクラが満開モード (3) “そばきり長助” “ゆかり堂製菓” “小岩井農場”

秋田県の角館でシダレザクラを堪能した小旅行で食事をしたり、立ち寄ったりした場所をまとめてTALK。 まずは、角館でお蕎麦が美味しいという評判の”そばきり長助”でランチを頂きました。 シダレザクラの時期は、普段とは違うメニューのようです。とは言え、とにかく人気が高いようで我が家は、...

秋田県の角館でシダレザクラが満開モード (2) “田町武家屋敷ホテル” “刺巻湿原ミズバショウ群生地”

秋田県の角館でシダレザクラが満開モード (2) “田町武家屋敷ホテル” “刺巻湿原ミズバショウ群生地”

秋田県の角館でシダレザクラを堪能した日の宿泊先は、角館にある”田町武家屋敷ホテル”に宿泊。 詳しいレビューは「こちら」をご覧いただくとして、このTALKではダイジェスト版でご紹介しておきます。 まずは、夕食の一部。 こちらは、比内地鶏のすき焼き用の具材。こちらのホテルでは、きりた...

秋田県の角館でシダレザクラが満開モード (1) “かたくり群生の郷” “角館”

秋田県の角館でシダレザクラが満開モード (1) “かたくり群生の郷” “角館”

GW後半の5月3日は、空路で秋田空港に移動して、毎年行っている角館のシダレザクラを観に行ってきました。 秋田空港でレンタカーを借りた後、シダレザクラと並んで、この時期にピークを迎えているカタクリの花を”かたくり群生の郷”まで足を伸ばして観てきました。 今年は、花の咲き始めに寒くな...

新緑の鎌倉を楽しむ (2) “葉山ホテル音羽ノ森”

新緑の鎌倉を楽しむ (2) “葉山ホテル音羽ノ森”

鎌倉で美味しいランチを頂いた後、葉山までドライブして、この日、宿泊をする”葉山ホテル音羽ノ森”に到着。 詳しいレビューは、こちらをご覧下さい。 このTALKでは、ダイジェスト版をご覧下さい。 この日は天気がいまひとつで、かなり風が強くて波も激しい方でした。 こちらは、季節の音羽パ...

新緑の鎌倉を楽しむ (1) “報国寺” “和さび”

新緑の鎌倉を楽しむ (1) “報国寺” “和さび”

GW前半の土曜日は、新緑が綺麗な鎌倉方面に遊びに行ってきました。 まずは、報国寺で新緑を味わった後、 撮影した写真は、こちらで壁紙として公開していますので、よろしければどうぞ。 例によって”和さび”でランチを頂きました。 この時期は貝が美味しいですよね。 京都のタケノコ。 &lt...

魚料理が美味しい旅館 南房総鋸南町の”お宿 ひるた”

魚料理が美味しい旅館 南房総鋸南町の”お宿 ひるた”

GWに突入する前夜、つまり4月28日は、会社を定時に終えて、千葉の南房総は鋸南町にある”お宿 ひるた”というお宿に行ってきました。 こちらのお宿は、1年半ぶりなんですけど、海岸に面した立地で、とにかくリーズナブルな料金で美味しい魚料理を頂ける旅館として評判です。今回は、急に決めた...

日曜日は久しぶりの料理教室で横浜へ

日曜日は久しぶりの料理教室で横浜へ

日曜日は、朝からピカピカの快晴モード。本来なら、こういう日こそ花を見に行きたいところなんですが、以前通っていた料理教室の振替受講日だったので、午前中は週末サイクリングすることに決定。あ、その前に、土曜日に買った花をベランダに植えたんだった。 久しぶりにクロスバイクで春の多摩川サイ...

土曜日は雨模様のなか青梅方面にドライブ “雙柿庵” “kuru-maru RELUCK”

土曜日は雨模様のなか青梅方面にドライブ “雙柿庵” “kuru-maru RELUCK”

土曜日は一日中、雨模様ではありましたが、そんな時こそ美味しいお蕎麦!ということで、久しぶりに”雙柿庵”にお昼の蕎麦懐石を頂いてきました。 ちょっとメニュー体系が変わったみたいですが、お味の方はもう言葉にならない美味しさ。今回は、少し遅めの春をイメージした料理の数々。毎回、コスパが...

山梨は桃色一色に染まっていました (3) “あんさんぶる”

山梨は桃色一色に染まっていました (3) “あんさんぶる”

”風”で絶妙のローストビーフを頂いた後は、毎回、美味しくてコストパホーマンスが高い苺パフェを頂きに”あんさんぶる”に移動。 こちらのお店は、とっても残念なことに近々閉店なんだそうです。んんん、残念!!こんなに美味しいパフェは、他では食べられないんだよね。 というわけで、これで最後...

山梨は桃色一色に染まっていました (2) “ハーブ庭園旅日記” “風”

山梨は桃色一色に染まっていました (2) “ハーブ庭園旅日記” “風”

日曜日のランチを予約しておいてお店の途中にある”ハーブ庭園旅日記”に寄って、ちょっと園内の様子をチャック。 この時期はチューリップなんですね。 で、この日のランチを予約しておいた”風”で、例によって絶妙に美味しいローストビーフを頂きました。 こちらのお店で気になるのは...

昭和記念公園は春全開モード (3) “燈々庵”

昭和記念公園は春全開モード (3) “燈々庵”

昭和記念公園で春を満喫した後は、一年ぶりに”燈々庵”で夕食を頂いてきました。 こちらはギャラリー。 中庭に出ると、この季節の目玉になっているシダレザクラが咲いています。 こちらは新しくできた喫茶コーナー。ちょっとしたお土産を買うことができます。 で、席の準備ができるまでの間、こん...