カテゴリー: 旅行, 旅館, グルメ

春の雨のもと京都で桜を愛でる (1) “原谷苑” “平野神社” “半木の道” “京都府立植物園”

春の雨のもと京都で桜を愛でる (1) “原谷苑” “平野神社” “半木の道” “京都府立植物園”

週末、雨と強風という最悪の天気予報を知りつつも、桜はこの時期限定ということで京都への小旅行を敢行してきました。ま、途中から雨の京都になってはしまいましたけど、お目当ての桜は場所によってはとっても綺麗でしたよ。当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますの...

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (6) “道の駅 三芳村 鄙の里”

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (6) “道の駅 三芳村 鄙の里”

”お宿 ひるた”をチェックアウトした後は、いつものことですが、美味しい野菜を求めて農産物直売店に移動。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 今回は、”道の駅 三芳村 鄙の里”で野菜を買い込むぞ!! こちらは、花木こコー...

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (5) “お宿 ひるた” 朝食編

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (5) “お宿 ひるた” 朝食編

”お宿 ひるた”の朝食です。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 朝食は、どれもとってもヘルシーです。 ワカメのシャブシャブがとっても美味しいッス。 昨晩頂いた伊勢海老がお味噌汁で再登場です。 朝食も美味しくいただきま...

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (4) “お宿 ひるた” 夕食編

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (4) “お宿 ひるた” 夕食編

南房総に遊びに行った時は、こちら”お宿 ひるた”に宿泊することにしています。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 今回、宿泊したお部屋はこちら。 こちらのお宿は、海に面した露天風呂がとっても気持ちいいんですよ。 生ビー...

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (3) “セント シュバイン SAINT SCHWEIN”

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (3) “セント シュバイン SAINT SCHWEIN”

サボテンショッピングをメチャメチャ楽しんだ後は、”セント シュバイン SAINT SCHWEIN”に寄って、ソーセージとベーコンをお買い上げ。 裏手は、レストランになっています。次回、南房総に遊びに行った時は、是非、こちらでランチを頂こうと思っています。 こちらが、今回、買ってき...

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (2) “仙興園サボテンセンター”

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (2) “仙興園サボテンセンター”

美味しいランチとデザートでエネルギーを充填した後は、今回の小旅行の目玉のひとつ、サボテンをショッピング!! サボテンを買いにいったところは、”仙興園サボテンセンター”。 こちらの看板の手前、 こちらの廃車されたトラックがある空き地?のすぐ横になる小路を入っています。普...

毎年、これで春の訪れを感じています、伊豆の河津桜が満開ッス!! (3) “友栄” “サンガーデン湘南”

毎年、これで春の訪れを感じています、伊豆の河津桜が満開ッス!! (3) “友栄” “サンガーデン湘南”

満開の河津桜を十二分に楽しんだ後は、ふと思い立って小田原まで一気に戻り、1時間待ちで”友栄”で絶品のうなぎを頂きました。 こちらのお店は、とにかく美味しいんですが、そんななかでも、山椒がスペシャルです。とっても香りが良くて、ピリピリしていい感じです。この山椒で、うなぎの美味しさが...

毎年、これで春の訪れを感じています、伊豆の河津桜が満開ッス!! (2) “みなみの桜と菜の花まつり”

毎年、これで春の訪れを感じています、伊豆の河津桜が満開ッス!! (2) “みなみの桜と菜の花まつり”

河津町の”河津桜まつり”をゆっくり気分で楽しんだ後は、南伊豆町の”みなみの桜と菜の花まつり”に移動。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 個人的には、南伊豆町の河津桜の方が、静かに楽しめるので好きかも。 こ...

毎年、これで春の訪れを感じています、伊豆の河津桜が満開ッス!! (1) “河津桜まつり”

毎年、これで春の訪れを感じています、伊豆の河津桜が満開ッス!! (1) “河津桜まつり”

えーと、昨日から千葉の小旅行についてTALKをスタートさせたんですが、ちょうど、この週末に河津桜が満開っていうことで、久しぶりに伊豆に遊びに行ったので、ちょっとTALKの予定を変更して、季節感のある河津桜のTALKを3回ほどに分けて連載?します。その後に、千葉の小旅行のTALKが...

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (1) “あらかわ食堂” “ピネキ”

春一番を感じながら南房総を遊ぶ (1) “あらかわ食堂” “ピネキ”

3月最初の週末は、前日からの春一番が吹き荒れるなか、晴天でとっても暖かかった南房総に遊びに行ってきました。 まずは、今回初めて伺った町の食堂”あらかわ食堂”で美味しいランチを頂きました。 裏にある駐車場は、4~5台ぐらい駐車できるちょっと広めのスペースです。 今回は、一番人気の海...

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (4) “irodori” “酪農王国オラッチェ”

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (4) “irodori” “酪農王国オラッチェ”

”熱海梅園梅まつり”を楽しんだ後は、ちょっとドライブしつつ、ここまで来たら絶対に寄っておきたい”irodori”でスイーツです。 こちらのお店のインテリアがとっても素敵です。 女房は、定番のアップルパイ。 POOHは季節ものということで、ストロベリーケーキ、チョコレート掛け。 あ...

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (3) “熱海梅園梅まつり”

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (3) “熱海梅園梅まつり”

”オーベルジュ花季”で幸せ気分一杯の料理を楽しんだ後は、熱海に移動して、この日から始まった”熱海梅園梅まつり”をチェック。 梅まつりの期間中は、園内の駐車場は絶望的に満車だと思います。ですので、梅園を超えて、”澤田政廣記念美術館”のちょっと先にある有料駐車場をチョイスするのが吉か...

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (2) “オーベルジュ花季” 朝食編

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (2) “オーベルジュ花季” 朝食編

連休前半は、伊東温泉にある”オーベルジュ花季”でメチャメチャ美味しいお料理を楽しんできました。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 前日のTALKに引き続き、朝食編です。朝食も、夕食同様、とっても美しくて美味しいです。...

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (1) “オーベルジュ花季” 夕食編

連休初日は伊東にあるオーベルジュで幸せ気分 (1) “オーベルジュ花季” 夕食編

連休前半は、伊東温泉にある”オーベルジュ花季”でメチャメチャ美味しいお料理を楽しんできました。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 連休とは言っても、実は金曜日の夕方、会社を終えた後、伊東に車で移動。ただ、この日は首都...

真冬の京都でホッコリとグルメ旅行 (8) “炭火割烹 いふき”

真冬の京都でホッコリとグルメ旅行 (8) “炭火割烹 いふき”

京都の小旅行も終盤を向かえ、いつもの通り、夕食は”炭火割烹 いふき”で頂きました。 先附、モロコ、蛤の摺り流し、蕪の柚子味噌。 お造り、シミ鮪と河豚。 御碗、河豚の焼き白子と胡麻豆腐。 甘鯛の蒸寿司。 蕗の薹の天麩羅と白アスパラ、ピスタチオソース掛け。 炊き合わせ、金...

真冬の京都でホッコリとグルメ旅行 (7) “京都庭園研究所” ”大原の里 味噌庵” “寂光院” ”里の駅 大原”

真冬の京都でホッコリとグルメ旅行 (7) “京都庭園研究所” ”大原の里 味噌庵” “寂光院” ”里の駅 大原”

“京都俵屋旅館”をチェックアウトして、近くの設計事務所でミーティングした後、大原方面にレンタカーで移動。 まず最初に立ち寄ったのは、”京都庭園研究所”。こちらは、その名の通り、造園業の会社なんですが、モデル庭園やアトリエ・ギャラリー等を観れるということで寄ってみた次第...