今年も伊豆・箱根の紅葉をピッカピカの青空のもとで楽しんできました (1) “箱根美術館”
今年も箱根と伊豆をドライブしつつ、秋の紅葉を楽しんできました。この日は、一日を通じてピッカピカの快晴で、雲ひとつない青空をバックに、赤く染まった紅葉がとても綺麗でしたよ。 最初に訪れた紅葉スポットは”箱根美術館“です。 こちらは、開園時間を目指して行かない...
POOH's Talk
今年も箱根と伊豆をドライブしつつ、秋の紅葉を楽しんできました。この日は、一日を通じてピッカピカの快晴で、雲ひとつない青空をバックに、赤く染まった紅葉がとても綺麗でしたよ。 最初に訪れた紅葉スポットは”箱根美術館“です。 こちらは、開園時間を目指して行かない...
“Raspberry Pi“で電子工作をしたりプログラミングをしたりするのは楽しいけど、ついつい1台のラズパイに機能を詰め込みすぎると、万が一の際、最初から作業をし直すのはかなり辛いです。電子工作やプログラミング作業の節目に、ラズパイで使っているマイクロS...
“iOS12になって一ヶ月経つけど一番便利だと思う新機能はSiri ショートカットだと思う” “ラズパイ標準カメラをApple Homekit対応にして自宅でビデオ監視をできるようしてみましょう“の続きです。 先日のT...
昨晩、東京ドームで行われた”TAYLOR SWIFT REPUTATION STADIUM TOUR“に行ってきました。 3年前のコンサートにも行ったけど、今回の方がステージのスケールが桁違いに凄かったです。兎にも角にも、最高のステージ・パフォーマンスを観...
“今年最初の紅葉と秋の味覚を堪能した京都プチ旅行 (1) “鍬山神社”” “今年最初の紅葉と秋の味覚を堪能した京都プチ旅行 (2) “美山荘”” “今年最初の紅葉と秋の味覚を堪能した京都プチ旅行 (3) “美山荘” 夕食...
“今年最初の紅葉と秋の味覚を堪能した京都プチ旅行 (1) “鍬山神社”” “今年最初の紅葉と秋の味覚を堪能した京都プチ旅行 (2) “美山荘””の続きです。 “美山荘“の夕食です。この日は、秋の味覚を思う存...
“今年最初の紅葉と秋の味覚を堪能した京都プチ旅行 (1) “鍬山神社””の続きです。 京都の紅葉を満喫した後は、2時間ほどのドライブを楽しみつつ、美山方面に向かいました。 美山の山々はすっかり色づいていました。 この日のお宿 “美山荘R...
先日、今年最初の紅葉を観に、京都へプチ旅行に行ってきました。 毎年、この時期に行く紅葉スポットは”鍬山神社“です。こちらの神社のもみじが、恐らく京都のなかでも一番早く彩る紅葉スポットではないかと思います。今年も、快晴に恵まれたこともあって、とっても綺麗な紅...
“Mac miniを縦置きにしたら思いのほか使い勝手が良くなりました” “新しいマックを注文する時、macOS環境のSSDストレージ容量って最低限でどのぐらい必要なの?” “やっぱり新しいMac miniを注文しちゃいま...
“13インチMacBook Air – スペースグレイを注文しました” “新しいマックを注文する時、macOS環境のSSDストレージ容量って最低限でどのぐらい必要なの?“の続きです。 (1) MacBook...
“新しいマックを注文する時、macOS環境のSSDストレージ容量って最低限でどのぐらい必要なの?“の続きです。 以前のTALK “Mac miniを外付けSSDドライブ”Crucial SSD MX300 525GB&...
“いろいろ悩んだんだけど、やっぱりキャノン EOS Rを予約しちゃいました!” “待望のEOS Rが我が家に届いたのでセットアップをしつつファーストインプレッション“の続きです。 (1) 現在所有している交換レンズ ま...
先日のTALK”ラズパイ標準カメラをApple Homekit対応にしてホームでビデオ監視をできるようしてみましょう“で紹介した電子工作で、開発環境から本番運用に格上げした”Raspberry Pi 3 Model B“の後任という...
アップルストアで販売しているアクセサリー類で、最近気になる製品を見つけました。 “D-Link Omna 180 Cam HDカメラ“という製品で、コンパクトだけど高性能なカメラで、自宅の様子などをiOSやmacOSの”ホーム”アプ...
こちらのブログでは、出来るだけ毎日更新を心掛けて運営を続けてきましたが、諸般の事情で、当面の間、都度更新に運営をスイッチすることにしました。もともと検索サイトを通じてブログ記事を読んでいただけるケースが圧倒的に多いことが統計情報で分かっているので、都度更新に切り替えても、ブログ記...
“13インチMacBook Air” – スペースグレイを注文しました。 メモリを16GB、SSDを最初1.5TB (なぜか1TBはなし。)を選択したところ、消費税込みで30万円超になってしまったので、いくらなんでも高すぎると思い、SSDを51...