ベランダをターゲットに大掛かりな断捨離を敢行! すっきりとしたベランダに生まれ変わりました

我が家はマンション暮らしで、ベランダも猫の額程度のスペースしかないのですが、みじかなところで自然と触れ合う機会があったらいいなあ、ということで、ここ数年はベランダに、大きな睡蓮鉢を置いてメダカを飼育したり、多肉植物やアジアンタムを中心にした植物を育てています。

こちらが、昨年4月ぐらいの様子です。

ただ、マンション住まいの宿命なんですが、数十年に一度は大規模な改修工事があるのと、このままの状態だと避難路の確保が難しい状態になってしまったので、季節が良くなる前にベランダを断捨離することにしました。

思い切って、大きなサイズや重いアイテムを中心に素材ゴミとして処分しました。仮に改修工事が入っても対処ができるよう、メダカ系アイテムや観葉植物などを、およそ一畳ぐらいのスペースに集約しました。素材ゴミは自分で処理場に運んだので、今回の断捨離にかかったコストはゼロ円でした。

多肉植物に関しては、エアコンの室外機の上に置いてありますが、いざとなれば室内に撤収できるボリュームです。とは言え、こちらは少しづつ植え替えて、もう少しボリュームを減らしたいなあと思っています。

そんなわけで、毎年、夏場はベランダで飼育しているメダカは室内に居残りです。

余談ですが、一番左に置いてある水槽は、先日、訳あって新しい水槽に入れ替えました。(“メダカ水槽の白濁りが治らないので一度水槽をリセットしてみることにしました “ジェックス グラステリア300水槽 フレームレス水槽”“)

入れ替えた直後から、再度、水槽の水が白濁りする症状に悩まされ、

何度か丁寧に水換えなどを繰り返すものの改善の兆候が見られませんでした。水槽の管理方法やアクセサリー類は一番右の水槽と同じなので、原因が分からず手探りで”テトラ (Tetra) メダカの水つくりタブレット 8錠入“を試してみることにしました。しかし、試し始めて2週間ぐらいは改善の兆しがなくどうしようかな?と悩んでいた矢先、3週間目ぐらいから水の透明度に変化が見られ、現在はとっても透明な水のなかをメダカが元気に泳いでいます。タブレットの効果なのかは疑問ですが、もしかすると今回使用したソイルが原因なのかも?と思っています。

 

ホームページ  THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。

Adobe Stock“でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。

*** 自作のmacOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***

*** 自作のiOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

コメントを残す