梅雨入りした沖縄で今年始めての嘉手納飛行場を楽しんできたよ! (1) “道の駅かでな”

今年最初の沖縄旅行は、”嘉手納飛行場“のスポッティングとお洒落なホテルのショートスティ、そしてマイレージの修行が目的。

今回は、行き帰りとも、JALのファーストクラスを利用しました。

詳しい搭乗レビューは、”FlyTeamのチャッピー・シミズ マイページ”(チャッピー・シミズは、POOHのハンドルネームです)で公開していますので、興味がありましたら、そちらをご覧下さい。

羽田空港“から2時間ほどのフライトで、”那覇空港“に到着。梅雨入りしてしまった沖縄ということで、上空は雲一色、小雨が降る一日でした。

空港近くでレンタカーを借りて、”嘉手納飛行場”に直行しました。天気予報では、午後から雨が上がり太陽が見えるといった感じ。

“嘉手納飛行場”を一望できる”道の駅かでな“に到着すると、ギャー!!何と中国人だらけじゃないですか!!

こりゃ~参った!!世界で最も煩くて、お行儀が悪い民族の大移動だ!!

次から次と展望デッキに湧いてくる中国人。添乗員の人に聞いたみたところ、この日、大量の中国人を乗せた大型のクルーズ船が2隻も那覇に入港したんだそうです。最近は、ヒコーキだけじゃなくて、クルーズ船でも中国人が沖縄を訪れてきているそうです。クルーズ船の場合は、大抵、1日しか停泊しないので、クルーズ船には要注意だなあ。次回、沖縄旅行を計画する時は、”こちら“のリストで事前にチェックしておかないと、折角の沖縄旅行が悪夢になってしまうよなあ。

お昼過ぎになると中国人の数は減ったものの、その後は修学旅行生、ま、中国人に比べると、人数は同じぐらいでも、とっても静かなので、これは時期的に仕方ないよね。ちなみに、翌日も修学旅行生は多かったですが、中国人の数はまばらな感じ。やっぱりクルーズ船、要注意だなあ。

肝心な天気は、雨は次第に止んできたものの、夕方まで太陽は顔を出さず、所謂、梅雨時の沖縄といったコンディションでした。

長い間、建設を進めていた超巨大なハンガーデッキは、哨戒機専用みたいですね。

ハンガーデッキのすぐ横にあるエプロン地区には、哨戒機が沢山、駐機していました。

当日撮影した写真は、”FlyTeamのチャッピー・シミズ マイページ”(チャッピー・シミズは、POOHのハンドルネームです)で公開していますので、興味がありましたら、そちらをご覧下さい。

天気がサッパリしないなか、”F-15C/D“は、お昼頃から訓練開始。いつもの通り、とってもヤンチャなフライトが素敵でした。

嘉手納基地 第5空軍第18航空団(18th Wing) “Unguibus Et Rostro”With Talons and Beak

おうっー、滑走路上でブレイクですか!!

ギアが…

ちなみに、こちらの飛行場の滑走路は、”RWY05/23″が平行して2本あり、今回のように南風の場合は、”RWY05L/R”の滑走路運用になります。この滑走路運用の方が、航空機の離陸シーンを楽しめるのですが、航空機を写真撮影する場合、”道の駅かでな”から見て奥側になる”RWY05R”を離発着する航空機の距離が相当離れているため、今回使用した600mmの望遠レンズでも、”F-15C/D”や”F-16C/D”といった戦闘機の撮影は、被写体を大きく撮れないので難しいです。下の写真のように、たまに”RWY05L”を使って離陸する航空機でしたら、何とか600mmでも普通に撮れるのですが、圧倒的に”RWY05R”の使用頻度の方が高い(恐らく騒音対策だと思います。)ので、写真撮影を目的にされる方は、望遠レンズの選択に留意した方が良いかと思います。余談ですが、POOHは、嘉手納で撮影することを考えて、携帯にもソコソコ便利な”SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM ニコン用 745554“を購入しました。

この日は、着陸しか観れませんでしたが、5月1日から嘉手納に前方展開しているバクリー空軍基地に所属するコロラド州空軍の第120戦闘飛行隊の”F-16C/D“。細かいことですが、こちらの”F-16C/D”は”Block 30″というモデルになります。

嘉手納で観れる常連の中・大型機たち。

MC-130J“。

VP-26, “Tridents”, NAS Brunswick, Maine, CPRW-5の”P-8A“。

141st Air Refueling Wing (141 ARW), Washinton Air National Guaed, Fairchild Air Force Baseの”KC-135R“。

961st Airborne Air Control Squadron (961 AACS), Kadena Air Base, Japanの”E-3“。

P-3C“。

POOHが作ったアプリ”ウインドソック WindSock”を現地で動作確認した際のサンプルです。ご参考までに 。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

るるぶこどもと行く沖縄(’17) (るるぶ情報版)
価格:928円(税込、送料無料) (2017/5/20時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

じゃらん沖縄(2017)
価格:690円(税込、送料無料) (2017/5/20時点)

ホームページ”THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

コメントを残す