京都で満開の桜を楽しみながら美味しい料理に舌鼓 (3) “Mume” “祇園白川” “京都市美術館” “哲学の道” “南禅寺”
満開の桜や優雅に泳ぐさかなたちを楽しんだ後は、この日のお宿、”Mume”にチェックインしました。こちらのお宿は骨董品を扱うお店が多い”新門前通”にあるので、とっても地の利が良いロケーションにあります。春と秋は、こちらのお宿を利用する機会が多いんですが、外国人の観光客が利用する人気のお宿ということもあって、約1年前から予約を受け付けているので、かなり前から計画しておかなかいと、希望する日に予約するのは難しいようですよ。
詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。



1階にはフロントと、こちらのラウンジ。こちらのお部屋で朝食も頂きます。






今回利用したお部屋は3階の”風”をコンセプトにしたお部屋です。その他に3種類のコンセプトのお部屋があるそうです。

とっても寝心地の良い広めのベット。



窓からは白川を見降ろせます。

無線LANを利用できます。

バスルームです。

ウォシュレットタイプです。

17時からは1階のラウンジでハッピー・アワー。お好きなドリンクを頂けます。

翌朝は、お部屋にはティーマシンでお茶を頂きながらお目覚め。


1階のラウンジで、軽食を頂きました。

どのメニューも、とってもヘルシーなので、美味しく頂きました。






こちらのお宿のチェックアウトはお昼の12時なので、朝食後は、ゆっくりとお宿の周辺や観光スポットをお散歩できます、
当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。
まずは、お宿のすぐ近くにある”祇園白川”から。

早朝なので、観光客も少なく、ゆっくりと散り桜を楽しめましたよ。







ちょっと足を伸ばして、“平安神宮”と“京都立美術館”あたりまでお散歩。


こちらは、ソメイヨシノを中心に超満開モード。






折角時間にゆとりがあるので、タクシーで“哲学の道”に向かいました。







お宿に戻る途中、”南禅寺”にも寄ってきました。






これだけお散歩しても、10時ぐらいにはお宿に戻ってこれますので、その後もチェックアウトまでゆっくりしました。

こちらは、POOHが作ったアプリ”毎年カレンダ (EveryYear)”を現地で動作確認した際のサンプルです。ご参考までに。

|
贈り物にもピッタリ。青森県産リンゴのシャキシャキ感とパイ生地の相性が抜群♪【雑誌掲載】青… |
|
赤紫蘇、黒胡椒、青海苔の風味を生かし、香ばしく焼あげました。うす焼きならではの軽やかな歯… |
|
抹茶くず便り6個入§京都のお茶屋 伊藤久右衛門の抹茶スイーツ【プチギフト】【RCP】火曜サプラ… |
ホームページ”THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。