浮島町公園で航空機写真の練習中だよ
先日、ホームセンターに草木を植えるための土などを買いに行った序に、近くにある”浮島町公園”で航空機の写真撮影の練習をしてきました。
下の地図でみると、”羽田空港”のA滑走路への着陸機とD滑走路からの離陸機を、そして遠目になりますが、C滑走路への着陸機を望めるスポットになります。ただ、その日の風や天候などのコンディション、あるいは午前午後などのスケジュールなどで、A滑走路とC滑走路への着陸はB滑走路になる場合も多いので、最後にご紹介するiOSアプリなどで事前にチェックしておいた方が良いと思います。

上の写真を写真的に説明しておきます。
まず、アクアラインからの出口にあたる”浮島IC”に公園があります。


公園を入ると、右側は釣りのスポットになります。

左側を進むと、航空機の撮影スポットになる場所に行くことができます。カメラをかまえているオジサンたちが沢山いますので、迷うことはないと思います。

A滑走路に着陸する航空機は、こんな感じでアプローチしてきます。


天気の良い夕方に撮影すると、こんな具合に機体に夕日が写って綺麗な写真が撮れます。ただ、羽田空港の周囲は東京湾なので、靄が出る確率が高いので、晴れているからと言って、撮影にベストな状態かどうかは現地に行ってみないと分かりません。


やや遠くに見えるのが、新しい整備地区とA滑走路の誘導灯です。滑走路名で言うと”34L”です。
C滑走路への着陸機、つまり”34R”への着陸機はもっと小さく見えます。もし、C滑走路にフォーカスするなら、”城南島海浜公園”か”京浜島つばさ公園”あたりが良いかと思います。B滑走路もね。

こちらをカメラの望遠で見ると、こういった感じの写真が撮れます。

こちらがD滑走路です。D滑走路から離陸する場合の滑走路名は”05”です。

空港内をタキシングしてD滑走路に向かう航空機は、カメラの望遠でこんな感じで撮影できます。

離陸機はこんな感じです。撮影場所によって、ちょっと小高い丘から撮影すれば、D滑走路をもう少し良く見ることができますよ。

“Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D レンズキット EF24-70mm F4L IS USM付属 EOS6D2470ISLK”に“Canon 望遠ズームレンズ EF70-300mm F4-5.6L IS USM フルサイズ対応”を付けて、主に300mmで撮影した写真サンプルです。まだまだ素人写真ですが、何かの参考になれば。






夕日が綺麗だと、こんな感じの写真を撮れます。


















こちらは、POOHが愛用しているiOSアプリ”Flightradar24 Pro – Flightradar24 AB“です。ご参考までに。

|
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルーク・オザワのヒコーキ写真の撮り方 [ ルーク・オザワ ] |
|
【楽天ブックスならいつでも送料無料】航空旅行 2014年 12月号 [雑誌] |
|
航空無線のすべて2015航空無線のすべて 2015 (三才ブックス) |
ホームページ”THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。