タグ: 旅行・地域

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (5) “じん市”

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (5) “じん市”

今回宿泊した”角館 田町武家屋敷ホテル”は素泊まりで朝食のみのプランにしたので、この日の夕食はお宿から徒歩で10分ぐらいの距離にある”じん市”で頂きました。 こちらのお店は、完全予約制になります。スペース的に、1回の予約は最大4組みになるそうです。 日本酒とワインがとっても充実し...

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (4) “角館 田町武家屋敷ホテル”

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (4) “角館 田町武家屋敷ホテル”

この日のお宿として予約しておいた”角館 田町武家屋敷ホテル”にチェックイン。こちらのお宿は、”角館”に旅行の際は必ず利用しています。設備も綺麗ですし、何よりシダレザクラやソメイヨシノは勿論、秋に紅葉の武家屋敷通りを散策するにも、地の利がとっても良いということで気に入っています。 ...

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (3) “フルーツパーラー角館 さかい屋” “安藤醸造”

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (3) “フルーツパーラー角館 さかい屋” “安藤醸造”

ランチの後、”角館”を散策しながら、”フルーツパーラー角館 さかい屋”で名物?のフルーツパフェを頂きました。 お店は、メインが八百屋さん、その奥に甘味処があります。とにかく、”角館”では、人気度が高いお店です。 女房は、甘夏みかんだらけパフェ、POOHはイチゴだらけパフェを注文!...

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (2) “武家屋敷通り シダレザクラ” “桧木内川堤 ソメイヨシノ” “日辻屋”

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (2) “武家屋敷通り シダレザクラ” “桧木内川堤 ソメイヨシノ” “日辻屋”

八津 カタクリ群生地”の後は、”角館”に入って”武家屋敷通り シダレザクラ”の咲き具合をチェック。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 寒さと雨模様のなか、シダレザクラの様子を観ながら角館を散策。 今年は、開花は予定通...

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (1) “八津 カタクリ群生地”

秋田 角館の枝垂れ桜を目指して (1) “八津 カタクリ群生地”

今年のGW後半の前半戦は、街中が枝垂れ桜一色になる秋田の”角館”に小旅行。 “秋田空港”近くでレンタカーを借りて、まずは、この時期、満開のカタクリの花が綺麗な”八津 カタクリ群生地”に移動。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければ...

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (6) “養老渓谷”

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (6) “養老渓谷”

”竹林奏”をチェックアウトした後は、前日、時間がなくて行けなかった”養老渓谷”をハイキングということで、”水月寺”付近の駐車場まで移動。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 駐車場から渓谷までの往復はおよそ5kmぐらい...

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (5) “竹林奏” 朝食編

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (5) “竹林奏” 朝食編

お宿”竹林奏”の朝食編になります。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 翌朝も快晴!! こちらが母屋。 こちらが離れと離れ専用のお風呂。 朝食です。 夕食同様、メインディッシュは、焼物になります。この日は、特大の鯵を焼...

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (4) “竹林奏” 夕食編

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (4) “竹林奏” 夕食編

お宿”竹林奏”の夕食編になります。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 夕食は、囲炉裏のお部屋で頂きます。 夕食のコースは、全般的に囲炉裏での焼物が中心で、焼物の途中に何品か別メニューが加わるといったスタイルです。 こ...

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (3) “竹林奏”

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (3) “竹林奏”

”水月寺”で岩ツツジを楽しんだ後は、この日のお宿”竹林奏”にチェックイン。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 細い道を入って少しすると、お宿の看板が見えてきます。 2つ目の看板を曲がると、 メチャメチャ細い道に!!我...

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (2) “水月寺”

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (2) “水月寺”

”SAINT SCHWEIN セント シュバイン”で美味しいランチを頂いた後は、岩ツツジが有名な”水月寺”に寄ってみました。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。 このあたりは、”養老渓谷”が近いこともあって、ちょっとし...

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (1) “SAINT SCHWEIN セント シュバイン”

快晴ピカ晴れの房総半島で新緑を楽しむ (1) “SAINT SCHWEIN セント シュバイン”

GW初日は、前日までの風邪が多少残っていることを忘れさせてくれるような快晴モード。そんななか、房総半島で新緑を楽しむ小旅行に行ってきました。 まずは、以前お買い物に立ち寄った”SAINT SCHWEIN セント シュバイン”でランチを頂きましたよ。 お店の裏手の駐車場に面したテラ...

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (7) “プチレストラン ないとう”

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (7) “プチレストラン ないとう”

“庵 Irori 新門前町家”をチェックアウトした後は、御池方面に向けてお散歩。 この日のランチで予約しておいた”プチレストラン ないとう”で、ランチメニューを頂きました。こちらのお店は、”京都地方裁判所”あるいは”京都御所”のすぐ近くです。 この日の付け...

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (6) “清水寺”

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (6) “清水寺”

“庵 Irori 新門前町家” に宿泊した翌日も快晴モード。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 まずは、車で10分ぐらいの距離にある“清水寺”に行って来ました。こちらは、早朝にも係わらず、観光客と修学旅行...

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (5) “炭火割烹 いふき”

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (5) “炭火割烹 いふき”

“庵 Irori 新門前町家”でゆっくり過ごした後は、歩いて10分程度の距離にある祇園の”炭火割烹 いふき”で夕食を頂きました。 このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。 先附の三品、北海道の毛蟹、一...

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (4) “庵 Irori 新門前町家” “ORENO PAN”

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (4) “庵 Irori 新門前町家” “ORENO PAN”

京都市内に車で戻り、この日のお宿のチェックイン手続き。 お宿は、昨年2月にも宿泊した”庵 Irori 新門前町家”。ちなみに、こちらの町家は4月いっぱいで持ち主さんに返却になりますので、今回はラストチャンスになります。そんな事情もあって、以前宿泊して気に入っていた町家...

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (3) “びわ湖バレイ”

若葉が映える春本番の京都を楽しむ (3) “びわ湖バレイ”

“Blueberry Fields 紀伊國屋 レストラン”で美味しいランチを頂いた後は、車で20分ぐらいの距離にある“びわ湖バレイ”で、琵琶湖を望みながら楽しむ千本桜を観に行ってきました。 当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければど...