秋の気配を感じる伊豆修善寺で野村萬斎さんの狂言を観覧してきました (2) “伊豆修善寺 あさば 狂言 夕食編”
“秋の気配を感じる伊豆修善寺で野村萬斎さんの狂言を観覧してきました (1) “伊豆修善寺 あさば””の続きです。 “野村萬斎”さんの狂言は、昆布売と梟山伏という演目でした。狂言を観たことがない方は多いと思いますが、舞台の前に“野村萬斎”さんによるお話の解...
POOH's Talk
“秋の気配を感じる伊豆修善寺で野村萬斎さんの狂言を観覧してきました (1) “伊豆修善寺 あさば””の続きです。 “野村萬斎”さんの狂言は、昆布売と梟山伏という演目でした。狂言を観たことがない方は多いと思いますが、舞台の前に“野村萬斎”さんによるお話の解...
“野村萬斎”さんの狂言を観に、伊豆修善寺にある”伊豆修善寺 あさば“に行ってきました。 お宿の敷地内に大きな池と滝、そして舞台があります。 今回宿泊したお部屋です。 お部屋は2部屋構成になっています。 どちらのお部屋からも舞台を一望できます。 こちらのお部...
先日注文した”新しい14インチMacBook Pro” (“新しい14インチMacBook Pro – スペースグレイ M1 Max を注文しました“)が我が家に届きました。 ファーストインプレッションは、思っていたより...
“埼玉県までドライブがてらとっても美味しいトンカツと季節外れのひまわり畑を楽しみました (1) “サイボクハム””の続きです。 美味しいランチをいただいた後は、ちょっとドライブして”花のオアシス“で季節外れのひまわり畑を楽しみまし...
この日は朝から天気が良かったので、埼玉までドライブしつつ、いつか行ってみようと思っていた”サイボクハム”の”レストランサイボク”でランチをいただきました。 開店前にも係わらず駐車場は既に満車。 今回は初めてということで、お店のイチオシメニューのSGP ロースとんかつを...
macOS自作アプリアップデートしました。勿論、macOS 11 Big Sur以降で動作するUniversalアプリ(Apple Silicon,Intel)です。 “RingoWatcher 1.4” お使いのマシンの状態をコンパクトかつスマートに...
“久しぶりにEOS R6と望遠レンズで小松基地のスポッティングを楽しみました (1) “小松基地 午前の部”” “久しぶりにEOS R6と望遠レンズで小松基地のスポッティングを楽しみました (2) “小松弥助””の続きです。 美味...
“久しぶりにEOS R6と望遠レンズで小松基地のスポッティングを楽しみました (1) “小松基地 午前の部””の続きです。 この日のランチは、”小松弥助“で絶品お寿司をいただきました。 定番メニューの煮鮑からスタート。 お造り:あら、赤いか、小...
以下のiOSアプリの新作をリリースしました。iOS 14以降のiPhone, iPadOS 14以降のiPadで動作可能です。 “お天気次第1.0” 三日間の天気予報をもとに気象状況の発生確率を検索するアプリ 今日から三日間に渡る3時間毎の天気予報をも...
近々、潮風が吹くエリアでヒコーキを撮影する予定があるので、”Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R6″に装着して使用する”Canon 望遠レンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM フルサイズ対応“を守...
月に一度の金沢プチ旅行、今回は、先日買った”Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R6“と”Canon 望遠レンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM フルサイズ対応 “での初ショットを兼ねた旅行になりま...
ちょうどお昼時に中目黒での所用が済んだので、久しぶりに”キッチンパンチ“で洋食屋さんの美味しいランチをいただきました。 お昼時は、とにかくお客さんが長蛇の列で引きを切らない状況なので、残念ながらお店の写真を撮ることができませんでした。 前回は、オムライス ...
先日のTALK (“今年ベランダで生まれたメダカたちを冬に向けて室内に大引っ越作戦 棚をDIYして水槽を新設”)で、新設したメダカ水槽で以前から自宅に保管していた“チャーム“オリジナルの”アクロ TRIANGLE LED GROW 300 10...
この日のディナーは、中目黒にある”和韓料理 若狭“でいただきました。 マッシュルームスープ、揚げ甘鯛。 オリジナルキムチ各種:いぶりがっこ、サキイカ、白菜、エゴマの葉、さつまいも、にんにくの芽。 真鯵とネギの海苔巻、梨・鮪・イサキのポッサムキムチ。 ミノの...
最近では、AlexaやGoogleホーム、アップルのHomekit対応のスマートホーム対応の電源コンセントを使っている方が随分増えてきたと思います。 我が家も、随分いろいろなメーカーの製品を導入してきましたが、スマートホーム対応のコンセントが頻繁にオフオンを繰り返したり、接続が切...
今年の6月初めからベランダで飼育しているメダカたち(“今年のベランダはこんな感じになっています メダカも元気、グリーン環境もビューティフル!!“)を、冬に向けて室内に引っ越す季節になりました。 今回は、ベランダで生まれたメダカの数がとても多く...