秋の気配を感じる伊豆修善寺で野村萬斎さんの狂言を観覧してきました (2) “伊豆修善寺 あさば 狂言 夕食編”
“秋の気配を感じる伊豆修善寺で野村萬斎さんの狂言を観覧してきました (1) “伊豆修善寺 あさば””の続きです。
“野村萬斎”さんの狂言は、昆布売と梟山伏という演目でした。狂言を観たことがない方は多いと思いますが、舞台の前に“野村萬斎”さんによるお話の解説があって、台詞も現代人にも分かるように工夫されていますので、是非、一度ご覧になって下さい。室町時代の庶民芸能ということで、とっても面白いですよ。


“伊豆修善寺 あさば“での夕食です。




鮑 飯蒸し。


もろこしかき揚げとスリ流し。


毛蟹、雲丹、本もずく 出汁ジュレ仕立て。

冬瓜すっぽん椀。


鯵、アオリイカ、鰹炙り。


鮎炭火焼き。


天城黒豚と折戸ナス煮。


はも唐揚げ、アメーラトマト。

あゆご飯。



鮎出汁茶漬け。

クラウンメロン。

焼き茄子と煎茶のアイス。

とっても美味しくいただきました。ご馳走様でした!!

ホームページ “THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
“Adobe Stock“でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。
*** 自作のmacOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***
*** 自作のiOSアプリはこちらでチェックしてみて下さい。 ***