Apple M1チップ搭載の全く新しい13インチMacBook Air – スペースグレイが我が家に届きました!

Apple M1チップ搭載の全く新しい13インチMacBook Air – スペースグレイを注文しました”の続きです。

 

Apple M1チップ搭載の全く新しい13インチMacBook Air – スペースグレイ“が、予定より1日早く我が家に届きました。

外観やパッケージの付属品などは、Intel版マックと見分けがつかない部分ですので、特段コメントはありません。

 

< みんなが言うように本当にパワーアップしたの? >

今回は、Intel環境をApple Siliconに移行したくなかったので、いつものようにTime Machineは使わず、アプリ開発に必要なアプリを中心に手作業でインストールしました。

今回のようにクリーンインストールした環境は、Apple Siliconでなくても、最初のうちは随分早くなったという印象になるので、正直なところApple Siliconだからこんなに早くなった!と言えるほど使い込んでいません。とは言え、SafariやXcodeといったアップル純正アプリは、普通のUniversalアプリ以上にチューンナップしているはずなので、体感的には早くなったという実感はあります。CPUとメモリを大食いするアプリ、あるいは処理が手元にないので、Apple Siliconの底力を体験!とは言えませんが、ベンチマーク通りなら、きっと大幅にパワーアップしているはずですよね。いずれにせよ、買ったばかりでは、クリーンインストールが功を奏するのか、はたまたApple Siliconのポテンシャルなのか、この段階では見極めは難しいです。ちなみに、ネット上のレビュアーの人たちが、なぜ手放しにあんなに絶賛できるのか、個人的にはやや懐疑的です。もしかすると、これこそがアップルマジックなのかも?

あ、そうそう、スリープからの復帰がメチャメチャ高速になりました。あっという間にデスクトップ画面が表示される様子は、見ていて気持ちが良いです。スリープからの激速な復帰、そしてMacBook AirのTouchIDで、即マックを使えるようになる流れは癖になるほど快適感マックスですよ。そういう意味では、やはり全体的なパフォーマンスはかなり向上しているんだと思います。

とは言え、個人的にはようやくM1チップが乗ったマックが手元に届いたので、ここ数ヶ月取り組んできたmacOSアプリ開発の最終的な詰めを行うつもりです。

 

< 思っていた以上にApple Silicon版アプリはまだ少ないかあな >

今回、手作業でアプリをインストールする過程で、1本づつUniversalなのかIntelアプリなのか確認しながら作業を進めました。

あくまで、個人的な感想ですが、思っていた以上にUniversalアプリは少ないですね。今回の移行では、アップル社はディベロッパーにいろいろな支援を行ってきたので、とりわけ大手デベロッパーは、Apple Siliconの正式リリースと同時にUniversalアプリを投入するのかなあ?と思っていたのですが、実際は未だ未だっていう感じです。もしかすると、M1チップ搭載マックが手元に潤沢に用意できてから最終テストを行う予定なのか、あるいはIntelでは問題ないけどApple SiliconだとCrashするっていうインシデントがいくつか残っているのかも?個人的には、Adobe製品のUniversal化が待ち遠しいところです。

 

< この機会に旧環境を移行せずにクリーンインストールがオススメ! >

先程お話した通り、今回はクリーンインストールでApple Siliconマックをセットアップしました。その結果、とても快適なレスポンスを得ることができましたし、何よりストレージ容量を大幅に整理することができました。

POOHは、1TBモデルを購入したのですが、一通りインストールが完了した時点で、900GBも空き容量を確保できています。Intel版のMacBook Airの時は残り500GBぐらいでしたので、やはりクリーンインストールの成果は大きいですね。

 

< Time Machine用ディスクは暗号化がマストになりました >

セットアップ中に、1点驚いたのは、Time Machine用のディスクを設定しようとすると、ディスクの暗号化が必須になったことです。確かに、Time Machine用のディスクを紛失したり盗難にあったりすると大切なデータを見られてしまうので、当然と言えば当然の措置なんだと思います。個人的には暗号化って何か胡散臭い感じがするんですけどねえ。

 

< 本体サイズが旧モデルと同じなのは有り難い! >

今回、本体のサイズが変わらなかったので、以前購入したハードシェル (“MacBook Airをプロテクト! Incase 13インチHardshell Case for MacBook Air with Retina Display“)をそのまま流用できる点は嬉しいポイントのひとつです。何せ、ちゃんとした会社のアクセサリー類は高額な製品が多いですからねえ。

 

< 旧モデルの2機種は早速売却しました >

今回のように、CPUそのもののアーキテクチャが変わってしまうと、もはや旧モデルはよほどの事情がない限り、可能なものから順に売却するしかありません。

個人的な読みとしては、インテル版のマックは、恐らく残り2年で事実上使えなくなると思っています。ですので、今後インテル版マックは中古市場で急速にダブついてくるはずですし、その結果、売却額は日を追って安くなってしまいます。加えて、アップル社も、Apple Siliconとインテルの両環境で使えるアプリのサポートを想像以上に早く実施すると思うからです。以前、PowerPCからインテルに移行する時も、想像していた以上に早くPowerPCサポートが終了した実績があるので、今回もそんなにゆっくりとした移行期間は設けないんだと思います。

そんな個人的な思惑から、まずは2020年版のMacBook AirとMac miniを売却しました。本来なら、短命に終わる2020年版マックに関してはアップル社自身による何らかの措置があって欲しかったですが…

結果は以下の通りです。

iPhoneなどと比べると、PCって資産価値が相当低いですね。

ちなみに、メルカリとかヤフオクで粘り強く売却すれば、もう少しまともな値段で売却できるのかもしれませんが、精密機器なのでプロに売却した方が安心という気持ちから、今回も専門の業者さんに売却した次第です。価格的には不満は残るものの、Apple M1チップ搭載の全く新しい13インチMacBook Airを購入する資金にはなりました。

 

ホームページ “THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
Adobe Stock“でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

コメントを残す