なかなか使い勝手が良い小物ガジェットたち “TP-Link 8ポート スイッチングハブ” “エレコム 除電ブラシ” “USB-C 変換L字コネクター”

最近買った小物だけど、実際に使ってみたらなかなか良かったガジェット系アイテムを一気にご紹介します。

 

< 自宅のネットワーク環境改善に役立つスイッチングハブ >

我が家のネットワーク環境は、特段の理由がない限り有線LANケーブルでネットワーク接続をしています。勿論、WiFiでしかネット接続できないデバイスもあるので有線LAN一択というわけにはいきませんが、安定した通信速度の確保とセキュリティ保全、それと無線LANルーターのチェンネル数不足対策などを考えると、有線/無線LANの併用がベストではないかと思っているからです。

これまで愛用していた書斎のスイッチングハブが100BASEと時代物だったので、アマゾンのタイムセールで安く販売していた

TP-Link 8ポート スイッチングハブ 10/100/1000Mbps ギガビット 金属筺体 設定不要 ライフタイム保証 TL-SG108V4.2”にリプレースすることにしました。
ついでに、“iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a ストレート フラットタイプ 1m ブラック BSLS6AFU10BK”も1本追加。

余談ですが、ツメが折れないケーブルということですが、1年ぐらい使っているとプラスチック製のツメが経年劣化で柔らかくなってしまいます。

ここのところ、立て続けにTP-Link社製品を導入しており、スイッチングハブで言うと”TP-Link 5ポート スイッチングハブ 10/100/1000Mbps ギガビット 金属筺体 設定不要 ライフタイム保証 TL-SG105V5.0” (“無線LAN環境を一新! TP-Link WiFi 無線LAN Deco M5 デュアルバンド AC1300 メッシュ セキュリティ 2ユニットセット“)も設置済みで、すこぶる快調に稼働していることもあり、我が家の実績をもとに同社のスイッチングハブをリピ買いしたという経緯もあります。

最近のスイッチングハブは、LANケーブルの種類とか設定作業などを一切考える必要がないので、インターネットルーターやパソコンなどをLANケーブルで繋ぐだけ。

これまで使ってきたスイッチングハブと比べても、サイズはほぼ同じぐらい。これなら、デスクの隅に設置しても邪魔になりません。

値段もお手頃で、機能的にも可もなく不可もなしといった感じです。

強いてコメントすると、LANケーブルをフロント側に差し込むタイプなので、この点は好き嫌いが分かれるところかもしれませんね。

余談ですが、我が家では、NETGEAR社製のネットワーク機器を使う機会 (“AirMacが壊れたのでNETGEAR メッシュWiFi 無線LAN ルーター OrbiMicroにリプレース!“)が多かったのですが、今年に入ってからは、TP-Link社製品 (“無線LAN環境を一新! TP-Link WiFi 無線LAN Deco M5 デュアルバンド AC1300 メッシュ セキュリティ 2ユニットセット“)の導入機会が増えてきた感じがします。ま、こういったデバイスは、使ってみた結果の相性の良し悪しや安心感って重要ですからねえ。

 

< キーボードやディスプレイのホコリをサッとひと拭き >

我が家は、比較的ホコリが多い環境なのか、いくら掃除しても、マックのディスプレイやキーボードに薄っすらホコリが溜まってしまいます。まめに掃除すればとは思いつつも、特にキーボードに付いた細かなホコリを綺麗にするのって、想像以上に面倒な作業なので、時短に役立ちそうなお掃除アイテムがないかなあ?と思い、

エレコム 除電ブラシ ほこりとり すきま用ブラシ付き 回転タイプ ブラック KBR-AM013AS”を使ってみることにしました。

左側のフサフサした方は静電気を除去してホコリをつきにくくするそうです。主にディスプレイ画面に効果があり、実際に使ってみると、確かに画面にホコリがつきにくくなりましたよ。

右側は硬くて細い毛で出来ているので、主にキーボードの隙間に溜まったホコリを取り除きやすくなります。

実際に、キーボードに溜まったホコリを拭いてみました。

確かに、ダスキンやティッシュ等を使うよりは、効率的にホコリを吹くことができました。キーボードの構造にもよりますが、キートップの隙間に溜まったホコリまでは拭き取れないので、キーボードに関しては、半年か1年に一度ぐらいの頻度でキートップを外して清掃した方が気持ちが良いかもしれませんね。

 

< パソコンのUSB-Cケーブル端子が邪魔にならないようにしてくれる >

USBケーブルのコネクタが邪魔で、書斎で使っているキーボードの位置がいまいちだと思っていたので、

aceyoon USB Type C 変換 L字 2点セット USB3.1 高速充電 + データ同期 10Gbps タイプc 変換アダプタ 90度 オス メス USB c コネクター Androidスマホ/Chromebook/XPS 13などに対応

で、コネクタが向き方向を変えてみることにしました。

お、メチャメチャ地味なことだけど、これ正解!

 

ホームページ “THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
Adobe Stock“でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

コメントを残す