CLASSICBOT Designer toy figures & geek culture “Classicbot OS2.0” がメチャメチャkawaii
“playsometoys”がデザインを手掛けた“Classicbot OS2.0”が、何と送料無料で“CLASSICBOT Designer toy figures & geek culture”が販売していたので、思わず買ってしまいました。

何やかんやで、注文してから1ヶ月半ぐらいして我が家に届きました。

昔懐かしい”Getting Started”というタイトルの簡易マニュアルが同封されています。

こちらがフィギュアモード。フォントスーツケースとマウスがセットになっています。フォントスーツケースを知っている人は、漢字Talkを使っていた世代かも。それと、一体型マック当時は、マウスのボタンが1つだけだったんですよね。そう、昔のマックって究極にシンプルなパソコンだったんです。

腕の部分はマグネットで本体に付いているだけなので、自由に位置を変えることができます。

フロントよりも、リアパネルの方がリアル度が高いです。

こちらがコンピュータモード。


こんな感じでデスクに飾ったりします。ディスプレイ部分が、Apple Watchの画面サイズ (およそ1.8インチ)と同じなので、改造素体として利用する手もありそう。



ホームページ “THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
“Adobe Stock“でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい