NFCタグをiPhoneにかざすだけでショートカットを実行! サンワサプライ NFCタグ MM-NFCT

iOS 13“のリリースと同時に交通系ICカードの読み取りアプリが沢山登場したのを覚えてますでしょうか?

実は、iPhoneのNFCサポート自体はiOS 11 (“CoreNFCフレームワーク“)から行われていましたが、iOS 13でサードパーティー向けの”NFC (Near Field Communication)” 関連機能が大幅に拡張されたことに伴うトレンドなのです。更に、iOS 13.1で、iOS純正の”ショートカット”アプリに、NFCタグをトリガーに発動するオートメーション機能が加わったので、一般ユーザでもNFCタグを活用した自動化を体験できるようになりました。

そこで、今回のTALKでは、市販されているNFCタグを使ったオートメーション機能を試してみることにしました。なお、“ショートカット”アプリでNFCタグをトリガーに発動するオートメーション機能を実行できる環境は、iOS 13.1をインストールしたiPhone XS, iPhone XR, iPhone 11, iPhone 11 Pro (2019年11月現在)です。

 

< NFCタグの規格 >

一言でNFCタグと言っても、実際には複数の規格があるようです。

今回使用するサンワサプライ NFCタグ(10枚入り) 白 MM-NFCT”は、144byteのデータを書き込むことできるNTAG 213という規格の製品です。

その他、NTAG 215は504byte、NTAG 216は888byteのデータを書き込むことできるようです。ですので、NFCタグにデータを書き込めるデバイスがあれば、NFCタグで実現できるサービスは想像以上ということになります。

NFCタグの裏側はこんな感じ。

ただ、今回はNFCタグを読み取るだけですのでNTAG 213で十二分です。なお、”ショートカット”アプリでNFCタグをトリガーに発動するオートメーション機能を試してみたいだけなら、わざわざNFCタグを購入しなくても、手元にある”Suica”などの交通系ICカードで代用できます。

なお、今回はアマゾンが販売・発送しているプライム対象商品で注文し直しました。当初は中華ベンダーが取り扱うちょっぴり安い商品を注文したのですが、結果的に配送途中で商品が行方不明になってしまいました。その辺りの経緯はTALKの末尾部分をご覧下さい。

 

< ショートカットの作成手順 >

それでは、“ショートカット”アプリでNFCタグをトリガーに発動するオートメーション機能を作成してみましょう。

 

“ショートカット”アプリの”オートメーション”タブ画面を開き、右上の”+”ボタンをタップします。

“個人用オートメーションを作成”ボタンをタップします。

“設定”欄の”NFC”項目をタップします。なお、NFCをサポートしていないiOSデバイスでは”NFC”項目が表示されません。

“NFCタブ”項目の”スキャン”をタップします。

スキャンが完了後、スキャンしたNFCタグに名前を付けます。

名前を入力して”OK”ボタンをタップすると”新規オートメーション”画面に切り替わるので”次へ”をタップ。個人的には、UI的にこの画面が不要なのでは?と思ったりします。

“アクション”画面に切り替わるので、”+ アクションを追加”ボタンをタップ。

今回は、”おやよう”という名前の既に作成済のシーンを実行したいので、”おやようを実行”を選択します。

“アクション”画面では複数のアクションを設定できます。アクションの設定が終わったら”次へ”をタップ。

ちなみに、”アクション”画面上の”実行時に表示”を有効にすると、NFCトリガー実行時に下図のように”ホーム”アプリの画面が表示されます。

以上で設定作業は完了です。

iPhoneをNFCタグにかざすと、設定したアクションを実行してくれます。これは便利!

なお、個人的には未確認ですが、iPhone XでもNFCトリガーは機能するようですが、iPhone Xがロック状態にあるとNFCトリガーは実行されないそうです。ロック状態でもNFCトリガーが機能するのは、iPhone XS, iPhone XR, iPhone 11, iPhone 11 Pro (2019年11月現在)です。

 

< 中華ベンダーからの購入は要注意かも? >

製品自体の話ではないのですが、アマゾンで注文する際、900円台の安いアイテムを注文すると、兎にも角にも手元に届くまで時間がかかりました。

POOHの場合、10月中旬に注文したのですが、配送のトラッキングをしてもステータスが謎ですし、

挙句の果てに、当初の配送予定日?の10月28日には届きませんでした。

再度アマゾンの配送状況の画面をチェックしてみたところ、注文した商品は行方不明になってしまいました。

なお、今回注文した商品は、アマゾンの返金手続きの対象外ということも判明。ま、気長に待てば商品が届く可能性はゼロではないにせよ、何とも気持ち悪い状況になってしまったので、出品者の”MINGYI MRO“にアマゾンのメッセージ機能で問い合わせてみたところ、速攻で返金してくれました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NFCタグ(10枚入り・ホワイト) MM-NFCT サンワサプライ【ネコポス対応】
価格:1000円(税込、送料別) (2019/11/3時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンワサプライ NFCタグ(10枚入り) MM-NFCT
価格:1448円(税込、送料別) (2019/11/3時点)

楽天で購入

 

 

 

ホームページ “THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。
Adobe Stock“でベストショットな写真素材を販売中です。是非ご覧下さい。

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

1件の返信

  1. つつい より:

    iPhone SE(第二世代)でも ロック状態では NFCをかざしても オートメーション動きませんでした。

コメントを残す