所有しているカメラをプチ断捨離してみました

これまで所有していた一眼レフカメラは合計3台。とは言え、実際に使うカメラは、うち2台がメインなので、思い切って残りの1台を買取りサービスに出すことにしました。
今回、買取りサービスに出したのは、”Canon EOS 1D Mark Ⅳ”。

IMG_6671

元箱やアクセサリー類も揃っているので、オークションに出した方が高く処分できるんですが、以前、別のEOS 1D Mark Ⅳを落札した時、個人vs個人の取り引きだったのですが、落札後、数回使った後に修理、という嫌な経験があったので、こういった光学精密機器をオークションに出すのは止めました。やはり、プロの会社さんに買い取ってもらった方が、後々のことを考えると、気が楽ですしね。更に、EOS 1D Mark Ⅳって、修理対応期間が2018年11月までですので、このまま所有していても明るい未来はなさそう、という判断もあって、とても良いカメラで気に入っていたんですが、手放すことにしました。

そんなわけで、今後のメインは2台体制です。

まずは、先日、格安で新品にリプレースした”Canon EOD 7D Mark Ⅱ“。そうなんです、先日のTALKでもお話しましたが、ここ最近、新品の価格がかなりお求めやすくなっていたので、買取りサービスとクーポンの利用で格安に買い替えたばかりです。このカメラは、兎にも角にも、航空機の撮影には欠かせないカメラなので、これからも使い倒していくカメラだと思っています。

IMG_6420

もう1台は、前日買ったばかりの”Nikon D500“。このカメラは、”Nikon D5“と同じエンジンを搭載しているだけあって、とにかく撮った写真が美しいです。機能面では、以前TALKした通り、ソフトウェアで改良して欲しいところですとか、デファクトになり得ないXQDカード対応、選択肢が限られるSDカードのサポートなど、不満がないわけではないのですが、ま、そういったところを差し引いても、メチャメチャ綺麗な写真が撮れるので、そんな体験もあって、今回、EOS 1D Mark Ⅳを手放すことにした次第です。航空機の撮影では高速連写とダイナミックAF 135点、自然を被写体にした撮影の場面でもピントが思い通りに合うので、多目的なカメラとして使い初めています。そうそう、高ISOでの夜間撮影でも本領発揮っていう感じです。それと、何より、カメラ本体がメチャメチャ軽いので、とっても気に入っています。

IMG_6422

レンズは、ニコンを使い初めて日が浅い(大昔はニコンを愛用していたんですけどね)こともあって、現在は、”Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR“と”Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR“の2本だけなんですけど、実際の撮影の場面では、この2本で十分足りています。というのも、2本のレンズでフォローできていない100mm幅の焦点距離って、あまり狙う被写体がいま現在ないんですよね。それと、200-500mmの方はレンズ自体が決して明るくないんですが、カメラ本体が高ISO対応なので、実際に夜間撮影をしていても、いまのところ不便を感じることはありませんでした。

先日、行ってきたイギリスで開催された”RIAT 2016“でも、EOS 7D Mark ⅣとD500のセットで撮影に臨みました。実際、2日間、思う存分、撮影してきたんですが、この2台のカメラがあれば、素人レベルでは百人力でした。但し、キャノンとニコンとでは、レンズを装着する際のマウント回転方向と、望遠レンズのフォーカスリンクの回す方向が逆なので、その点だけは慣れが必要でした。でも、なぜ、逆なんだろう?個人的には、人間工学的、キャノン回しの方が自然なような気がするんですけどね。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【送料無料】Nikon ニコン デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ
価格:219996円(税込、送料無料) (2016/7/21時点)

ホームページ”THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

コメントを残す