成田空港周辺の撮影ポイント (1) “三里塚さくらの丘” “スポーツ公園付近”

先日、”成田空港”周辺にある航空機の撮影ポイントをチェックしに行ってきました。というのも、いつもは自宅から近い”羽田空港”で撮影しているんですが、どちらも航空機のトラフィックは多いものの、羽田って航空機のバリエーションが思ったほど多様ではないので、航空機メインだと、ある程度、撮影を重ねているとマンネリ化しちゃうんですよね。そんなわけで、今回はいろいろな種類の航空機を観ながら、ちょっとリフレッシュしたかったので、今回始めて成田に出かけてみた次第。ま、旅行ではそれなりには利用しているんですが、空港の周辺を散策するのは始めてなんですよ。
まずは、撮影ポイントの事前チェックから。ネットである程度の情報収集はできたものの、正直、時間帯別にどこのポイントで、どんな感じで撮影できるのか?っていうことに関しては、あまりに情報が断片的で何とも消化不良気味。ま、でも、代表的な撮影ポイントだけはしっかり予習できました。
次に、時間帯別、っていう条件だと、どのポイントが適しているのかっていう点ですが、ネットでは殆ど収穫なし。なので、iOSアプリ”日の出日の入マピオン – Mapion Co., Ltd.”とか、こちらの”日の出・日の入りマップ”で、太陽の大まかな動くと方角をチェックしておきました。

wpid-IMG_2782-2015-03-1-05-00.jpg

後は、航空機の撮影に不可欠な滑走路の運用ですが、これに関しては現地で実際の運用状況を適宜チェックすることになります。ですので、定番iOSアプリ”Flightradar24 Pro – Flightradar24 AB”とエアバンドの無線機を持っていきました。余談ですが、下のキャプチャ画面を見てみると分かる通り、羽田の航空管制って素晴らしいですよね。

wpid-IMG_2789-2015-03-1-05-00.jpg

今回は、始めてだからこそ、早朝から夕刻までのおおよその変化をチェックしたかったこともあって、日の出のちょっと前に現地入りしました。
で、最初の撮影ポイントですが、予め調べておいた日の出の方角と現地で確認した滑走路の運用状況(早朝はRWY34L(A滑走路)とRWY34R(B滑走路)での運用でした)から、”三里塚さくらの丘”を早朝の撮影ポイントとしてチョイスしました。

wpid-IMG_2793-2015-03-1-05-00.jpg

24時間オープンしている撮影ポイントです。

wpid-DSCN6840-2015-03-1-05-00.jpg

小さいながら駐車場とトイレがあります。

wpid-DSCN6852-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN6853-2015-03-1-05-00.jpg

日の出前はこんな感じでした。撮影日は2月後半なので、一面、霜柱モードです。

wpid-DSCN6824-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN6816-2015-03-1-05-00.jpg

空が明るくなってきました。ちょうど、この方向を正面に航空機がA滑走路に進入してきます。もうちょっと分かりやすく説明すると、写真の右側が”九十九里浜”方面、左側が空港方面です。

wpid-DSCN6830-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN6825-2015-03-1-05-00.jpg

こちらが撮影したサンプル写真です。
当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。

wpid-IMG_7890-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_7898-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_7922-2015-03-1-05-00.jpg

エアバスA380やジャンボ機が次々に着陸してきます。実際にみると迫力満点ですよ。

wpid-IMG_7942-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_7966-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_7992-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8097-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8157-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8173-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8216-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8203-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8618-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_8759-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_9028-2015-03-1-05-00.jpg

日の出絡みの撮影ポイントをTALKしたので、その流れで日の入り、つまり夕陽を絡ませた撮影ポイントということで、“スポーツ公園”付近についてちょっと触れておきます。このあたりは、周囲一面が畑なので、畑に入らないことと、農作業の邪魔にならないよう気を配る必要があります。ですので、今回はちょっとだけ駐車して撮影した次第。

wpid-DSCN6958-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN6933-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN6935-2015-03-1-05-00.jpg

こちらが撮影したサンプル写真です。中型クラスの航空機も、RWY16Lに向けて、かなり近くを飛んでいきます。
当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。

wpid-IMG_0989-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1000-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1007-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1074-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1082-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1087-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1099-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1106-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1131-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1137-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1143-2015-03-1-05-00.jpg

並行しているA滑走路(RWY16R)に向かう航空機は、こんな感じで見えます。ちなみに、この時期、夕陽はこちらの方向で沈んでいく様子が見えます。

wpid-IMG_1009-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1050-2015-03-1-05-00.jpg

肝心な夕陽を絡ませた撮影ポイントですが、A滑走路周辺に違い、B滑走路のRWY16L END周辺には、”十余三東雲の丘”を除き、公認の撮影ポイントがありません。先ほど触れた通り、周囲は畑ですし、END付近は滑走路の誘導灯があったりして、安心して撮影できるポイントがなかなか見つかりませんでした。結局のところ、現地で太陽の動きをみつつ、ネットで断片的な情報を漁って、自身の責任で大人な行動をするしかありません。時間にゆとりをもって周辺をドライブすれば、なるほど、こういう場所があるんだ、っていうところが数箇所ありますので、そのあたりはご自身で散策してみて下さい。POOHも、そんな感じで、よさげなポイントを探しました。とは言っても、成田空港の周りは、成田市や空港公団が羽田空港との差別化ということで、積極的に撮影ポイントの整備に取り組んでいるという話ですので、公認の撮影ポイントで気持よく撮影するのがベストだと思います。

wpid-DSCN7004-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN7012-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN7008-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN7037-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-DSCN7048-2015-03-1-05-00.jpg

こちらが撮影したサンプル写真です。
当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。

wpid-IMG_1304-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1305-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1323-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1324-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1347-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1348-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1536-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1537-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1538-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1539-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1617-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1619-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1616-2015-03-1-05-00.jpg

並行しているA滑走路(RWY16R)に向かう航空機は、こんな感じで見えます。

wpid-IMG_1382-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1383-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1386-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1469-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1472-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1600-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1601-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_1603-2015-03-1-05-00.jpg

POOHが作ったアプリ”空港ファン AirportFun”を現地で動作確認した際のサンプルです。ご参考までに。

wpid-IMG_2784-2015-03-1-05-00.jpg

wpid-IMG_2785-2015-03-1-05-00.jpg

ホームページ”THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。

tomohiko

長年に渡りMacintosh向けの自作アプリを作り続けているPOOHです。最近はiPhone,iPad向けアプリ開発にも挑戦中。グルメ、旅行、露天風呂、写真、サイクリング、映画、STAR TREKが大好き。レトロでSFなおもちゃを大量にコレクション。プレーリードッグと同居中。

おすすめ

コメントを残す