歴史と芸術と食の街 イタリアの旅 2014年 (4) “パンテオン” “ポンペイウス劇場跡” “サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会” “サン・ピエトロ大聖堂” “ジャニコロの丘” “CORSETTI 1921”
今回の旅行では、現地で旅行業に就いている女房の友達にローマ市街を中心に観光スポットを案内してもらいました。
ローマ市街の観光は、一部の観光スポットを除いて、個人旅行は、基本は徒歩になりますので、かなり頑張らないと観たいところを網羅できないかも。遊ぶのにも体力は必須です。
当日、撮影したもののなかから壁紙にした写真を「こちら」で公開していますので、よろしければどうぞ。

まずは、”Trevi Fountain View Apartmen”から徒歩でもすぐ近くにある“マルクス・アウレリウスの記念柱 Colonna di Marco Aurelio”からスタートです。
このような塔が、ローマ市街の至るところにあります。これだけでも歴史の深さを感じますね。



続いて、あまりにも有名な“パンテオン Pantheon”です。このような建造物がローマの街のなかにあるなんて信じられません。素晴らしいの一言です。
日曜日の午前中は街中の協会がミサので一般の観光客はパンテオンのなかには入れませんでした。




“パンテオン”から徒歩ですぐ近くにある“ナヴォーナ広場 Piazza Navona”です。こちらも有名な観光スポットのひとつですよね。






“ポンペイウス劇場”跡も外せないですよね。今回は、特別にお願いして”GROTTE DEL TEATRO DI POMPEO”というレストランの地下を観せてもらいました。




続いて、“HOTEL KUNETTA ROME”のフロントでお願いして”ポンペイウス劇場”跡を観せてもらいました。




ミサが終わったところだったので、“サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会 Sant’ Andrea della Valle”に入ってみました。


宗教と芸術がこれほどにマッチしているところを、これまでに見たことがありません。もう素晴らしいの一言に尽きます。





そうこうしている間に、日曜日の正午から10分間、ローマ教皇のお話が聞けるということなので、“サン・ピエトロ大聖堂 Colonnato di Piazza San Pietro”まで早足で向かいました。
小走りモードで協会から大聖堂までは、徒歩で15分ぐらいでした。



かなり遠目ですが、確かにローマ教皇のお姿が見えますね。



お話が終わると、物凄い数の人達が一斉に”サン・ピエトロ大聖堂”を後にします。


続いて、タクシーに乗って“ジャニコロの丘 gianicolo”に向かいました。今回の市街観光でタクシーに乗ったのは、この移動を含め2回だけ。
丘までは時間にして15分ぐらいだったと思います。


丘の上にある“ガルバルディ広場 Monumento a Garibaldi”です。

こちらの丘から、ローマ市街を一望することができます。まさにパノラマな風景です。



タクシーにはちょっと待っていてもらい、パノラマな風景を楽しんだ後は、“サンコシマート広場 piazza san cosimato”まで移動。


美味しい海鮮パスタなどが評判の“CORSETTI 1921”でランチを頂きました。




炭酸水です。


こちらのお店のハウスワインです。とってもフルーティーなテーストの白ワインでしたよ。

“カラマリ”、烏賊と海老のフリットです。このプレート。メチャメチャ美味しかったッス!!

こちらはレモンです、念のため。

お店のお薦めの魚介スパゲッティ。

特別オーダーの生フェットチーネの魚介パスタです。パスタの食材は、その場でアレンジしてもらい、今回は、ムール貝、ボンゴレ、手長エビ、烏賊などで料理してもらいました。

食後のデザートは、”ティラミス”です。

そして、エスプレッソ。

食後酒の”レモンチェロ”は、ちょっぴり刺激的なテーストでした。

こちらは、旅先で撮影した動画を”iMovie – Apple”で編集したムービーです。ご参考までに。
こちらは、POOHが作ったアプリ”ココをマーク (Locuse)”を現地で動作確認した際のサンプルです。ご参考までに。


|
ソル・レオーネ エスプレッソパスタ ペンネ・フンギポルチーニ(きのこソースのペンネ) 90g |
|
エスプレッソパスタ レジネッレ アラビアータ 90g×6個 ソルレオーネ |
|
SOLLEONE ソル・レオーネ エスプレッソパスタ スパゲッティ チーズ&ブロッコリ 90g |
ホームページ”THE POOH FILES”にも是非お立ち寄り下さい。