浅緑の京都は観ても良し食べても良し (4) “美濃屋町 町屋” “炭火割烹 いふき”
GW後半第一弾の京都小旅行で宿泊したのは”美濃屋町 町屋”。
夜の町家は、これはこれで、とっても雰囲気があって素敵です。
このTALKではダイジェスト版でご紹介しますが、詳しいレビューは「こちら」をご覧になって下さい。




この日の夕食は、我が家のイチオシ”炭火割烹 いふき”。








毛蟹。

磯つぶ貝。

雲丹の玉子豆腐。

お造りは、舞鶴の鳥貝炙り。大きめの鳥貝で、歯ごたえが良くて美味しかったッス。


マグロの炙り。こちらも美味。

お椀は、5月から鱧とえんどう豆の葛練り、カタクリの花。


鮑の海苔寿司。

白アスパラ、黄身の味噌漬け、そら豆、松の実と胡桃のソース掛け。

タケノコ炙り。いい感じの焼き加減でしたよ。


焼物は、何種類からチョイスするスタイルになっています。コース的には一人一品が基本ですが、その日の内容を聞いて、好みの組み合わせと分量をお願いすることもできますよ。
まずは、京都だったら絶対外せない、のど黒。皮のパリパリ感が最高!!


キンキ。こちらは、脂が乗っていてメチャクチャ美味しかったです。


のど黒の昆布だし掛け。こちらは、京都では定番だということです。


軍鶏、胸肉、セセリ、ササミ、肝。今回は、魚を二品オーダーしたので、こちらはハーフサイズでお願いしました。

酢の物は、長芋細切り、もずく、りんごシャーベット。
コース的には、この後、天ぷらがあるんですが、今回はお腹の具合でパスした次第。ちなみに、山菜の天ぷらでしたよ。

稲城うどん。こちらも、ご飯だとお腹一杯感があったので、こちらのメニューに変更してもらいました。稲城うどんのサッパリ感が締めにはいい感じでした。


デザートは、ココナッツミルクのモナカ、はっさくゼリー寄せ。ココナッツミルク、美味しかったッス。

告知: 6月末をもって、MobileMeのサービスが終了になることから、”THE POOH FILES”の公開を近々終了する予定です。永い間、ご愛顧いただき、ありがとうございました。
大事なデータは @Dropbox でどこからでもアクセス。2 GB アカウントが無料! “http://db.tt/4xhMZrhz
p.s>
最近、”foursquare”で面白そうな観光スポットやオススメのレストラン等をチェックインして楽しんでいます。こちらからPOOHの旅先での足跡をチェックできますよ。